連絡掲示板
週予定(10/7~10/11)について(修正)
週予定(10/7~10/11)について(修正)
学校祭係会議が学科部会と重なっていましたので、10月10日(木)に変更しています。
ご確認ください。
総務【皆月】
漢字検定について
担任の先生にお願いです。
漢字検定受検の申し込みですが、明日の4(金)が校内の〆切りです。
受検希望者は早急に各学年の国語担当に伝えるようHRで連絡をお願いします。
現在、6名の申し込みがあります。
ですが、10名未満だと漢検の規程に足りず、実施ができません…
担当 宮下
生徒指導部より
チャイルドラインカードの配布について
特定非営利活動法人チャイルドホットラインほっかいどう より
フリーダイヤルとラインチャットを開設し、日夜、子どもたちの気持ちを受け止めようと努めているとのこと。
生徒へは誰にも相談できない悩みごとなど1人で悩むことのないよう説明し、相談する場所としてこのような場所もあることを伝えてほしいと思います。同時にカードの配布もお願いします。
担当 田中
Googleフォーム研修の配信について
先日、Googleフォーム作成時の注意点についての研修に参加しました。
研修の動画配信がありますので、ぜひ、一度確認をしたい方は配信を見てください。
また、配信確認後、アンケートの回答を持って研修を受講したことになります。
ぜひ、アンケートにも答えてください。
【研修動画】
https://youtu.be/bWObQ6YuZbU
【アンケート回答】
https://forms.gle/eqECTtTUf2ZfCzG17
猪村
週予定(10/7~10/11)について
週予定(10/7~10/11)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
部活動チーフの先生へ
9月の活動実績の提出をお願いいたします。
部活動担当
体育館のワイヤレスマイクについて
体育館のワイヤレスマイクが見つかりました。
ご迷惑をおかけしました。
総務【皆月】
保健体育科より
1 体育館器具庫2
・整理しました。「デジタイマー・得点板・送風機1台」は、現在器具庫1(放送室)に置かせていただいています。
2 見当たらないもの
・オレンジのコーン(小)
・ハンドホイッスル
→もし、使い終わっていましたらお戻し下さい
3 保健体育科回覧文書(授業者、免許所有者)
・9/6付で回覧している資料が戻っていません。お心あたりのある方は至急回覧お願いします
「1.2」の詳細は、こちらに↓
教務規定について
10月1日より、改訂となります。
机上に改訂後のものを配布いたします。
※掲示板の添付資料は改訂箇所を網掛けしているものですので、配布資料とは異なります。
教務 奈良
10月2日(水)学校訪問(指導主事訪問)について
御連絡が遅くなり、大変申し訳ありません。
10月2日(水)の指導主事訪問の時程を別紙にてお知らせさせていただきます。
担当者には、説明時間になりましたら「教育相談室」にお越しください。
また、授業参観もあります。一日通して、猪村が一緒に同席していますので、休暇処理等がありましたら校長先生へお伝えください。
放課後は「自立活動」についての職員研修もあります。
体育館で行いますので、よろしくお願いいたします。
猪村
10月4日(金)3学年現場実習Ⅱ 報告会について
3年生現場実習Ⅱ 報告会 の略案、座席表を添付しました。ご確認よろしくお願いいたします。
【当日の流れ】
10:50までに体育館にお集まりください。
持ち物:イス
服装:1、2年生 各学年におまかせします。3年生 正装
※休憩はございませんので、トイレを事前に済ませてきてください。
※12:30頃終了予定ですが、発表時間によっては前後する場合がございます。早く終わった場合は、各HRでお使いください。
当日はよろしくお願いいたします。
担当: 3学年 岩見
学校祭係会議について
9月職員会議で集約もれがあったようです。
10月11日(金)15:35~ 学校祭係会議があります。
詳細は次のファイルをご覧ください。4.令和6年度学校祭 係会議について.pdf
10月2日 花園学院来校します
10月より給食用りんごを花園学院さんが配達で
来校します。
卒業生の車谷さんが配達にくるため、来校した
際、お声かけいただけると幸いです。 給 食
後期学習費開始日について
後期の学習費開始日は10月2日(水)となっております。
◆各学級の学習費ご担当の先生へ◆
前期決算ありがとうございました。改めてのお願いです。
①支出決定書が届きましたら、速やかに出納簿への入力をお願いいたします。
②学習費入金に関わる資料(事務から届く通帳のコピー)もファイルに保管していただきますようお願いいたします。
③学習費のファイルは机上で保管せず、その都度所定の場所にお戻しいただきますようお願いいたします。
総務部学習費担当 柿﨑
2学年集会(臨時
前期終業式・後期始業式後に、
2学年は体育館に残り、臨時の学年集会を開きたいと思います。
5校時いっぱい、体育館を使わせていただけたらと思います。
不都合あれば、清水までお願いします。
2学年 清水
1学年・2学年は、本日個別の指導計画の配布日です
●鑑文がレターケースに入っていますので、併せて配布をお願いします。
●各ページに生徒名が記載されています。誤配布のないよう、担任、副担任で確認をお願いします。
※3学年の配布日は10月2日です。
教務・研究研修部 若林
SCへの相談申込についての案内
標題の件について、各学級のレターボックスに生徒人数分と担任分入れましたのでお手数ですが9/27(金)に生徒にお渡ししていただきますようお願いします。 また、今回も生徒と保護者共に申込案内を入れておりますので、お間違いのないようご説明も加えて案内をよろしくお願い致します。
相談支援部 杉本
令和6年分 給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税...
年末調整関係の書類が教育庁より配付されましたので、提出についてよろしくお願いします。
1 提出期日 令和6年10月8日(火)まで (先にお配りした【令和6年分給与所得者の扶養
控除等(異動)申告書】と一緒に提出願います。)
2 対象者 給与所得者の基礎控除申告書 全員
給与所得者の配偶者控除等申告書 該当者
一枚の用紙に複数の申告書が兼ねていますので、記載例等を参考にされ、正確
に記入をお願いします。
事務 橋本
08 給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除申告書兼所得金額調整控除申告書を提出する皆様へ.doc
令和6年分給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書.pdf
介護等体験Ⅱ期(1学年)について
介護等体験Ⅱ期(1学年:11/5、11/6)について、学生の名前、性別等が分かりましたので、再案を掲載しておきます。
ご確認ください。
令和6年度 北海道札幌高等支援学校 介護等体験 実施計画(Ⅱ期再案).pdf
総務【皆月】
9月の職員会議資料について
9月の職員会議資料がサーバーに保存されています。
各自ダウンロードしてご活用ください。
総務【皆月】
「健康かわら版No102~保健師だより~」が届きました
今月は「身体活動」に関する内容です。
身体活動は健康増進効果が得られるだけでなく、生活習慣病やロコモティブシンドローム、認知症等の予防にも寄与するそうです。
衛生委員会
週予定(9/30~10/4)について
週予定(9/30~10/4)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
後期人事評価 面談のお願い
人事評価の提出、ありがとうございます。
最終締め切りが27日(金)までとなっております。よろしくお願いいたします。
そして、来週より「人事面談」を行っていきたいと思います。
前期同様、
R6教職員→R6管理職→02教頭→16その他→★R6後期人事評価 面談予約表(校長)または(教頭)の表があります。
随時、面談予約を入れていただきたいと思います。
面談者は、下記の座席表で御確認ください。
赤→校長先生、青→猪村です。
よろしくお願いいたします。
10月の学習予定
遅くなりましたが、10月の学習予定ができましたので、ご確認ください。
※10/11(金)に3学年の進路説明会、学年懇談等があるため、3学年は作業学習を入れています。各学科の作業学習どうぞよろしくお願いします。
教務:安藤
生徒指導部より
R6 健康観察・教育相談アンケートについて
来週10月2日より実施します。
今一度添付資料を確認し、行ってください。
1年家庭総合科からのお願い
9/24(火)10:50~11:30の時間帯で体育館をお借りします。
不都合な点がありましたら鈴木まで連絡下さい。
1年家庭総合科:鈴木
防災点検日のお知らせ
9月20日(金)は防災点検日です
各室を点検して防災点検記録票に記入してください
総務部 杉本幸治
星置ハイツ交流 窓拭き清掃 (家庭総合科2年)
9/20(金)星置ハイツにて窓拭き清掃を行います。
以下、詳細となります。朝の打ち合わせでの連絡は割愛いたします。
御承知おきください。
対象:家庭総合科2年 引率:石井、成田、浦辻
時間:9:00出発予定(※天候を見て出発時間変更あり)
12:20帰校予定
なお、9/19に行いましたZoomでの交流は、先方の利用者様は15名近く参加して頂き、本校の製品紹介や歌唱・ダンスに「かわいい~」とリアクションするなどして楽しんでいただき、無事終えました。この場をお借りしてご報告とさせていただきます。
石井
運営推進会議【9月】の資料について
9月24日(火)の運営推進会議の資料をサーバに保存してあります。
各自ダウンロードしてご活用ください。
総務【皆月】
週予定(9/23~9/27)について
週予定(9/23~9/27)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
外販のお知らせ(再掲)
(再掲)
9月外販に新規の菓子工房が参加されます。
白老の「まいこのマドレーヌ」さん
小麦粉、バターなどの主原材料は北海道産を使用。
卵はもちろん白老産。添加物を使用せず、安心して食べられるお菓子作りをされています。
品目:焼き菓子(看板商品は まいこのマドレーヌ)
日時:9月30日(月) 16:00~16:30(予定)
場所:職員室前廊下
メニュー表とお店の紹介をいただきましたのでご覧ください。
HPもありますので、こちらもどうぞご覧ください。
https://www.shiraoi-maiko.com/
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
星置ハイツ交流 Zoom (家庭総合科2年)
9/19(木)11:00~音楽室にて、
星置ハイツの利用者の方々とZoomで交流します。
詳細は以下のとおりです。また、朝の打ち合わせでの連絡は割愛させていただきます。
併せて、ご承知おきください。
場所:音楽室 対象生徒:家庭総合科2年
内容:自己紹介、作業学習紹介、歌披露(相互)
石井
9/27(金)前期終業式・後期始業式について
連絡が遅くなりましたが、資料の通り進めますのでご確認ください。
なお、3学年は現場実習Ⅱの期間ですが、校内実習をしている生徒は式に参加しますのでご承知おきください。
教務:安藤
外販のお知らせ
9月19日(木)は、あんびしゃすさんの販売日です。
ご予約いただいた方には、注文票をお返ししております。
当日、注文票を持参し、予約販売の時間にお越しください。
販売場所:職員室前投下
予約販売:14:50~15:00
一般販売:15:00~15:25
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
9月外販のお知らせ
9月18日(水)は、北愛館の椎茸お届け日です。
15時40分~15時50分のお届けとなります。
進路 佐々木
【再掲】現場実習中の特別清掃区域の清掃について
特別清掃区域の清掃については、生徒の実態や動向等に応じ、各区域の担当者と相談の上、清掃をお願いします。
生徒指導部(清掃担当)
産業医による健康相談について
毎月1回(基本的には第4火曜日15:30頃~1時間程度)、産業医が来校します。
健康診断や人間ドックの結果に関すること、自身の体調に関すること等、健康相談を希望する方は担当までお知らせください。
衛生委員会(菅原)
Ⅱ期教育実習生 研究授業の実施について
9月19日(木)にⅡ期教育実習生3名の研究授業を行います。
1校時 2学年外国語 Bグループ 2年木工科教室
2校時 2学年職業 Aグループ 2年生産技術科教室
3学年 2学年保健体育(保健) Bグループ 2年木工科教室 にて実施します。
詳細については添付資料を御確認ください。
お忙しい中とは思いますが、短い時間でも多くの先生に参観いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
尚、Ⅱ期教育実習研究授業 反省会は9月19日(木)16:25より美術室にて行います。
(総務部 教育実習担当 櫻田)
環境・流通サポート科の先生へ
18日(水)の学科部会は行いません。欠席された先生方は、資料をお読みになり何かありましたら若林までお願い致します。
環境・流通サポート科 若林
各部署長(学科主任、学年主任、分掌部長)の先生方に連絡です
①1時間体育について
体育科への質問事項を回覧しています。一度見つかりましたが、再び行方しれずとなっています。どうか、速やかな回覧をお願いいたします。18日(水)までに戻らない場合は、おそれいりますが、原文のまま体育科への質問とさせていただきます。
②中間評価について
9/12(木)の掲示板で連絡済みですが、各部署で中間評価のPDF保存をお願いしています。掲示板での連絡事項をダウンロードし、確認の上、18日(水)の放課後までにPDF保存にご協力お願いいたします。
教務部 奈良
退職準備ガイドブックの配布等について(通知2件)
共済組合より各種通知がありましたのでお知らせします。
1 令和6年度版「退職準備ガイドブック」の配付について
(1)ガイドブック配付対象者
・令和6年4月1日現在満58歳以上で配付を希望する方
・今年度末で退職予定の方で希望する方
(2)申請方法(希望者のみ)
添付資料のQRコードまたはURLから申請をお願いします。
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=0jI0jE18
令和6年10月31日(木)締め切り
2 令和6年度退職準備事業に係る資料の配付について
(1)資料配付対象者
令和6年4月1日現在満59歳以上で配付を希望する方
(2)申請方法(希望者のみ)
添付資料のQRコードまたはURLからお願いします。
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=TiijnCvN
令和6年10月31日締め切り
文書添付しますのでご確認いただけますようお願いします。
1 退職準備ガイドブックの配付について
2 退職準備事業に係る資料の配付について
事務 守屋
健康保険証廃止後の医療機関等受診方法について
共済組合より、今後の医療機関等受診の対応について、追加で連絡がありましたのでお知らせします。
1 今後の医療機関等の受診方法について
(1)令和6年12月1日まで
組合員証・被扶養者証、マイナ保険証を提示して受診
(2)令和6年12月2日から令和7年12月1日まで
原則マイナ保険証を提示して受診。
①マイナ保険証を持っているが、マイナ保険証を利用できない医療機関等を受診する場合
「マイナ保険証」と「マイナポータル画面を表示したスマートフォン」を提示
※スマートフォンを提示できない場合は、「マイナ保険証」と後日共済から交付される「資格情報のお知らせ」を提示
②マイナンバーカードを持っていない方や、マイナンバーカードを持っているがマイナ保険証の利用登録をしていない場合
経過措置として、組合員証・被扶養者証を提示して受診が可能。
(3)令和7年12月2日以降
原則マイナ保険証を提示して受診。
マイナ保険証を持っていない方は、組合員証等での受診ができなくなるため、「資格確認書」を提示して受診。
2 資格確認書について
今後共済組合より交付予定のようです。通知が来ましたら再度ご連絡します。
共済組合からの通知文書を添付しますので、必ずご確認いただけますようお願いします。
また、組合員証等については、破棄せず保管願います。
事務 守屋
Google Workspace for Education 認定教育者資格取得研修について
対象:道立学校道職員(GWS教職員アカウントが配付されている教職員を対象)
申し込み:各自で申し込み(受講者は勤務校の管理職の承諾を得てから申し込みを行ってください。)
締め切り:9月25日(木)まで
定員:上限は設けない
※その他、何点か確認事項があります。
希望する方は、猪村までお伝えください。
9月17日 月見デザート配布について
9月17日(火)デザートの大福は、凍った状態はアイス状になるため、
生徒全員が給食配膳後に栄養教諭が各学級へデザート配布します。
生徒連絡をお願いします。 給 食
令和6年度 人事評価シート 前期評価と後期目標の作成と提出について
前期人事評価シートの提出と後期人事評価シートの目標作成の時期になりました。
4月に人事評価の作成と提出の計画をしましたが、私が日程を忘れており、提出日が本日(9/13)までとなっていたため、日程変更をお願いしたいです。すみません。
そこで、改めて「令和6年度 人事評価シートの作成と提出について」(改訂)を添付させていただきます。
提出日等を御確認の上、作成をお願いします。
【担当:猪村】
北海道特別支援教育関係PTA研究大会のお知らせ
昨日、楽メで保護者と職員に送信しました「北海道特別支援教育関係PTA研究大会」の開催要項を添付します。
大会に参加されたい先生は、申し込みを20日までにお願いします。
なお、参加の場合は本校でのオンラインでの参加になります。
よろしくお願いいたします。
担当:猪村
「トークdeいなほ」講演会資料について
12日の「トークdeいなほ」を欠席された家庭に、当日の講演会資料の配布をお願いします。
出欠については、参加名簿で確認してください。
1、3年生については、現場実習中ですので、実習終了後の配布でかまいません。
総務【皆月】
中間評価について
各部署長へ連絡があります。添付文書を確認してくださるよう、お願いします。
教務・研究研修部 鹿児島
2年生産技術科 生産物を使った料理写真などの募集(お願い)
畑で収穫した野菜を先生方にお配りしています。
生産した野菜がどのように消費されているかを、先生方とコミュニケーションをとりながら理解することは、喜びや達成感を得る機会になると考えております。お時間のある時で構いませんのでご協力をお願いいたします。
【お願いしたいこと】
*感想のみ、写真のみでも大丈夫です!
① 料理した写真やイラストなど
② 料理名や感想
【提出方法】
① 2年生産技術科までお声がけください。
② 書式は自由です。教室前に掲示させていただきます。
③ iPhoneの方は、生徒のiPadにAirDropすることもできます。
(担任:吉田)
週予定(9/16~9/20)について
週予定(9/16~9/20)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
外販のお知らせ
外販のお知らせです。(再掲)
(9月11日に販売するとお知らせしておりました。申し訳ありません。訂正して、再掲いたします。)
9月12日(木) 手稲さくら館さんの販売日です。
今回、3年木工科 馬淵さんが現場実習の一環として販売に参加します。
頑張っている姿をぜひ見に来てください。
よろしくお願いします。
進路 佐々木
9/12(木) スクールカウンセラー(SC)来校について
9/12(木) スクールカウンセラー(SC)が来校します。
12:55~16:55の間、多目的室3を使用します。
面談のある生徒は、時間になったら担当より声をかけに行きます。
面談がある先生方は、お時間になりましたら多目的室3へ移動をお願いいたします。
相談支援部 杉本
情報セキュリティの徹底について
朝会でもお伝えしました「情報セキュリティの徹底」について、「リーフレット」と「研修参加申し込み」の案内をさせていただきます。
①【Googleフォーム】の作成時の注意事項
・別紙にて確認をお願いします。
・Googleフォームを作成した場合は、必ずチェック表を活用し間違いがないかを確認してください。
②【Googleフォーム作成時の注意事項に係る研修会】について
・申し込み締め切りが9月20日(金)です。
・研修日は2日間設定されています。内容は同じです。どちらか都合の良い日を選んでください。
・各校1接続になっています。参加者は一緒にZoom参加しましょう。
図書コーナーの新規購入図書について
先日、先生方に選定いただきました。お忙しい中どうもありがとうございました。
ですが、予算が大幅にカットされることがわかりました。
(教員の校務用パソコンの更新のため、図書の予算を50%もカットするそうです)
そのため、せっかく選んでいただいた本ですが、すべての本を購入することはできません。
図書担当の方で、各教科、学科で出されたリストの下位を削ります(現時点では未購入のリストとして、翌年に持ち越す考えでいます)
予算内に収まるように整えましたら、チーフの先生へ資料を配付しますので、ご確認をお願いします。
(リストがかたまりましたら、職員会議で提案します)
お手数をかけますが、ご協力をお願いします。
宮下
生産技術科生産物(スイカ)の提供②について(お知らせ)
次のとおり、今季最後のスイカの提供を計画しております。
収穫の喜びを分かち合い、学びを深めたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。
① 提供日:9月18日(水)給食時間
② 校内放送:生産技術科2年(給食時間)
③ 配膳方法:給食の献立と一緒に提供する(前回と同じ要領)
④ 下膳方法:給食用残飯の容器に入れる
⑤ スイカを希望しないクラスは、本日中9/17(火)までに吉田までお知らせください。
→メモでいただけると非常に助かります
⑥スイカを提供できない場合もあります。ご勘弁ください。
(担任:吉田)
1学年現場実習(校内実習)について
本字雨天のため、予定の3名は体育館にてパイプ椅子の清掃を行います。
ご了承下さい。
1年生現場実習について
本日(9月11日)より、20日(金)までの7日間、一年生現場実習が始まります。詳細は職員会議資料、職員室一学年ホワイトボード(掲示板)にありますので、御参照ください。また、何かありましたら御協力をお願いする場面があるかもしれません。よろしくお願いいたします。
又、生徒一名が先日の授業中に右手首を負傷し、Dr.ストップの診断を受けたため、校内実習に切り替えますのでご承知ください。
7日間よろしくお願いいたします。
一学年&進路担当より
9月12日(木)の駐車場の協力について
9月12日(木)、来校者が多く、駐車場の利用者が35名程度になる予定です。
詳細は別紙に記載してありますので、皆さんご協力をお願いします。
総務【皆月】
1学年現場実習(校内実習)について
9月11日(水)、9月18日(水)の2日間で1学年現場実習の校内実習(3名)が予定されています。
特に雨天時は体育館のパイプ椅子の清掃も予定しています。
実施の場合は事前に連絡する予定です。
ご理解ご協力をお願いします。
校内実習担当:喜多、鈴木
生徒指導部より
学校生活のきまりにの改訂について
生徒には周知していましたが、保護者への周知をしていませんでしたので、HRで配布お願いします。
環境・流通サポート科の先生方へ
17日(月)の学科部会16:25~の開始時間に、卒業アルバムの写真撮影を行います。遅れずに流通実習室にお集まりいただけますよう、お願い致します。
環境・流通サポート科 若林
「健康かわら版No101~保健師だより~」が届きました
今月は更年期の健康管理に関する内容です。
今年度から始まった「健康日本21(第三次)」でも、これまでなかった女性の健康が項目立てされました。
女性の心身の健康は女性ホルモンの影響が大きく、女性ホルモンが大きく変化する時期の健康管理は非常に重要となります。ぜひ、ご一読ください。
衛生委員会
教育課程検討委員会のメンバーの先生に伺います
8月下旬に、1時間体育の設定について、体育科に質問する内容をまとめたものを回覧でまわしていましたが、見当たらなくなっています。
お心当たりのある先生は、一度お戻しください。
よろしくお願いします。
奈良
「児童手当法改正に伴う新たな手当の受給、増額等についてのお知らせ」9月4日UPの補足説明
1 届出方法
・電子届出システムが現時点で対応していないため、9月4日UP済「児童手当法改正に伴う新
たな手当の受給、増額等についてのお知らせ」の添付ファイル各種「改正後の様式」利用
し、届出をおこなってください。校内締切り9月25日(水)事務室橋本まで
2 届出に必要な添付書類(所得証明書、住民票謄本)
・所得制限は撤廃になりますが、「同一の児童を養育する者が2人以上いる場合、原則、所
得の高い方が請求者になる(届出を行う)」扱いは今後も継続します。そのため、職員及
び配偶者の所得証明書の提出が必要になります。
なお、職員の所得証明書により、配偶者控除または配偶者特別控除を受けていることが確
認できる場合は、配偶者の所得証明書の提出は省略することができます。
・フローチャート結果A及びBにある提出書類のうち、「高校生年代の児童及び大学生年代の
子にかかる【世帯全員分】の住民票(いわゆる謄本)であり」対象の児童や子のみの住民
票(いわゆる抄本)ではありませんので提出の際は留意してください。
事務室 橋本
すずらんピック2024(第24回札幌市障がい者スポーツ大会)案内
上記に関わり「フライングディスク」「ボウリング」競技の出場申込要領が届いております
興味のある方、各部署(学級・学年・部活)で出場させたい生徒がいらっしゃる場合は
永易までお声掛けください
[期日/競技/会場]
11/10(日) フライングディスク つどーむ(東区栄町)
11/24(日) ボウリング サンコーボウル(西区琴似)
※申込締切:9/27(金)
星置ハイツ交流 滝澤様のご講演(家庭総合科2年)
9/6(金)11:00~
社会福祉法人 神愛園 軽費老人ホームA型
星置ハイツ 生活相談員 滝澤 信喜(のぶき)様をお招きして、
家庭総合科2年にご講演をいただきます。
場所:家庭実習室1 控室:教育相談室
時間:11:00~1時間程度(予定)
内容:高齢者とのコミュニケーション、質疑応答
対象:家庭総合科2年 7名 教員:石井、成田、浦辻
準備:玄関ホールより長机1台、多目的室2よりホワイトボード1台、TVモニター6
10:50頃、滝澤様が来校される予定です。(対応:石井)
また今後、19日にZoomにて星置ハイツの利用者の方々と交流、20日に訪問して外窓清掃を行う予定です。
以上、ご承知おきください。(朝の打ち合わせでの口頭連絡は、割愛させていただきます。)
石井
R6 人間ドック受診対象の方へ
人間ドックを受診された場合、その結果(写)を所属長へ提出することになっています。
既に受診結果が届いており、その写しを未提出の方は、担当へ提出くださいますようよろしくお願いします。
衛生委員会(菅原)
週予定(9/9~9/13)について
週予定(9/9~9/13)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
9/9(月)の借り上げバスについて
9/9(月)に2学年は職場見学を実施します。
そのため、8:45~9:00に、借り上げバスが生徒玄関に駐車します。
また、帰校は15:30を予定しています。
ご承知おき下さい。
2学年
部活動加入者
部活動加入者2名ありました。
部活動担当の先生方よろしくお願いいたします。
部活動担当
生産技術科生産物(スイカ)の提供について(お知らせ)
次のとおり、スイカの提供を計画しております。
収穫の喜びを分かち合い、学びを深めたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。
① 提供日:9月6日(金)給食時間
② 校内放送:生産技術科2年(給食時間)
③ 配膳方法:給食の献立と一緒に提供する
④ 下膳方法:メロンの容器に皮を入れる
⑤ スイカを希望しないクラスは、本日中9/5(木)までに吉田までお知らせください。
→メモでいただけると非常に助かります
(担任:吉田)
9月の学科部会について
9月の学科部会の日程変更をお知らせします。
添付の別紙でご確認ください。
連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。
総務【皆月】
児童手当法改正に伴う新たに手当の受給、増額等についてのお知らせ
令和6年10月からの児童手当法の改正に伴い、手当の受給、増額等に該当する場合は、9月25日(水)までに事務室橋本まで関係書類の提出をお願いします。
児童手当届出フローチャート(令和6年10月改正時版)に照らし合わせ、新たな受給・増額に当てはまる場合は手続等をおこなってください。
○ 児童手当制度の概要(令和6年10月以降)
1 所得制限の撤廃
2 支給対象範囲の拡大
・現行 中学校修了前まで ・改正後 高校生年代まで
3 第三子以降の加算範囲を拡大し、加算額を月3万円に増額
・現行 3歳以上から小学校修了前まで、1万5千円
・改正後 0歳から高校生年代まで、 3万円
4 支給月の変更
・現行 年3回(6月、10月、2月)
・改正後 年6回(偶数月)
必要な様式、届出フローチャート、児童手当の改正の概況等も添付していますので確認願います。
不明な点等ありましたら、教育庁教職員事務課 本校の担当者の「樋口 美香」専門主任 TEL
011-231-4111 内線35-939まで問い合わせをしてください。 事務室 橋本00_202409_一括_児童手当改正届出(通知).pdf01-3_(別紙)北海道教育委員会児童手当事務処理要領に係る様式の改正について(令和6年(2024年)10月1日施行).pdf別記第1号 改正後(児童手当認定請求書).xlsx別記第4号 改正後(児童手当額改定認定請求書・額改定届).xlsx別記第6号 改正後(児童手当現況届).xlsx別記第8号 改正後(児童手当氏名・住所変更届).xlsx別記第9号 改正後(児童手当受給事由消滅届).xlsx別記第10号 改正後(未払児童手当請求書).xlsx様式第1号 改正後(児童手当に係る海外留学に関する申立書【児童用】).doc様式第2号 改正後(児童手当に係る海外留学に関する申立書【児童の兄姉等用】).doc様式第3号 改正後(児童手当の受給資格【未成年後見人】に係る申立書).doc様式第4号 改正後(児童手当の受給資格【同居優先】に係る申出書).doc様式第5号 改正後(児童手当監護生計同一申立書).xlsx様式第6号 改正後(監護相当・生計費の負担についての確認書).xlsx
生徒指導部より健康観察・教育相談アンケートの実施について
添付資料には、目的、実施期間、生徒の実施方法、先生方の手続き、先生方の活用方法、アンケート内容等、詳細説明をのせています。ご確認お願いします。
まずは、先生方には「健康観察アンケートのチェック手続き」の紙を配布しますので、記入の上田中まで提出をお願いします。そして、アンケート実施する前に手続きを終了するようお願いします。
後期より速やかに活用できるようご協力お願いします。
職員用タブレット ストレージ(残り容量)不足
職員用タブレットを使おうとしたところ、ストレージ(残り容量)不足で動画撮影ができなくて困った。
…という相談が複数来ております。
職員用タブレットで写真や動画を取った後は、早急にphotomovie または 自分のGoogleのクラウドに保存するようお願いいたします。その後、タブレットに残った元データは必ず削除するようお願いいたします。
なお、相談に来た先生には、ストレージが満杯の場合には古い動画や写真を削除して構わない…と伝えておりますので、まだ動画を取り込んでいない先生方は早急に削除してください。タブレット内の動画や写真の削除方法は「あいしてる 21」に掲載しておりますので、分からない方はご覧ください。
上坂
保健体育1学年(アスリート派遣)
上記・別紙のとおり、9/9(月)5.6hに
「大山未希」様を外部講師としてお呼びし
バレーボールの授業を行います
(2学年は職場見学、3学年は前提実習)
外部の出入りございますので、別紙ご確認いただければと思います
ご協力お願いいたします(永易)
令和6年度「アスリート派遣事業」実施計画(案)[校内用].pdf
※P3.4若干見づらいですので、1部1学年ボードに掲示しておきます
2年家庭作業 職員室の外窓清掃について
2年家庭総合科作業学習について
9月3日(火)の5.6時間目に星置ハイツの外窓清掃に向けて、2学年教室の外窓と職員室の外窓をお借りして窓清掃の練習を行います。ご承知おき下さい。
石井
生徒指導部より
学校生活のきまり 令和6年8月の改定にともない
各HR教室の物を取り替えさてもらいました。遅くなりすみません。
各HRで略装期間と熱中症予防対策期間の確認に合わせ、きまりについて確認していただければと思います。
よろしくお願いします。 担当 田中
9月外販のお知らせ
9月外販のお知らせです。
《 福の木 》焼き菓子、菓子パン等
・日時:9月6日(金) 14:50~15:25
《 さくら館 》菓子パン、総菜パン、焼き菓子等
・日時:9月12日(木)14:50~15:25
※ 3年木工科 馬渕さんが現場実習の一環で販売に参加します。
《 北愛館 》椎茸の事前予約販売
・日時:9月18日(水)15時40分~15時50分 お届け
《 あんびしゃす 》食パン、菓子パン、総菜パン
・日時:9月19日(木) 14:50~15:25
予約販売:14:50~15:00
当日販売:15:00~15:25
※北愛館は、お届けの形になります。
※北愛館以外の事業所の販売場所は、職員室前の廊下です。お支払いは、現金のみです。
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
30(金)の研修(年計への記入)ありがとうございました。
現在、先生方に取り組んでいただいているExcelのものは、まだ(案)のものです。
来年度以降、この書式を運用できるように、改善点など先生方の感想を集めたいです。
Googleフォームを準備しましたので、ご協力をお願いします。
(2月末まで記入できるようにしておきます。気づいた時にお願いします)
URL ⇒⇒ https://forms.gle/ABpNkncSizHGWopH8
宮下
SCへの相談申込についての案内
標題の件について、各学級のレターボックスに生徒人数分と担任分入れましたのでお手数ですが生徒にお渡ししていただきますようお願いします。 また、今回も生徒と保護者共に申込案内を入れておりますので、お間違いのないようご説明も加えて案内をよろしくお願い致します。
相談支援部 杉本
Windows11 アップグレードについて(何度やってもインストールできなかった方へ)
9月6日までにWindows11へのアップロードの要請が局からありましたが、うまくいきましたでしょうか。お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。局に代わりましてお礼申し上げます。
さて、夏休み中、複数の先生方から「うまくいかずに困った」…という声がありましたが、他校も同様で、先日、局の方からアップグレードに関するQ&A集が届きました。
簡単にまとめて申し上げますと、windows10を最新バージョンに上げてもwindows11にアップグレードできなかった場合は、「アップグレードグレード不可」という報告を局に行って、そのままwindows10として使用してもかまわない(windows10は来年10月まではサービスが続きます。)ということでした。
つきましては、いくら頑張ってもアップグレードできなかった先生は、PC番号(8から始まる6桁番号)とともに上坂までご連絡ください。
職場等の満足度に関するアンケートについて
北海道教育庁よりアンケート御協力のお願いが届いています。
対 象:「道立学校に在籍する職員」
内 容:職場等の満足度に関するアンケート
期 間:~9月27日(金)
回答方法:別紙のURLまたはQRコードより実施
趣旨等 :別紙で確認をお願いします。
担当:猪村
週予定(9/2~9/6)について
週予定(9/2~9/6)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
8月30日(金) 3学年現場実習Ⅱ 決意発表会について
3年生現場実習Ⅱ 決意発表会 についての略案を添付させていただきました。
ご確認よろしくお願い致します。
当日の流れですが、11:10までに椅子を持参の上、体育館にお集まりください。服装につきましては、気温にあった服装でかまいません。
※休憩はございませんので、トイレを事前に済ませてきてください。
当日はよろしくお願い致します。
担当: 3学年 杉本
1日防災学校(お礼)
1日防災学校に関わり、多方面からご協力いただきまして
誠にありがとうございます
先生方にはもちろん、生徒も大変積極的に取り組んでおり
改めて潜在能力の高さを感じました
反省用紙を学年ごとに回覧しておりますので
改善点や今後の要望等も含め、様々な意見をいただければ幸いです
引き続き、よろしくお願いいたします(永易)
1日防災学校のNHK取材について
本日の避難訓練&1日防災学校の準備、運営、御指導等ありがとうございました。
来校者も多、本校の生徒の様子や取組を外部の方にも知っていただくことができました。
そして、本日のNHKの取材に関してお伝えします。
放送日:本日28日 18:00~
番 組:ほっとニュース北海道 全道版もしくは石狩版 を予定しています。
緊急ニュース等が入りましたらカットされることもあります。
保護者には「楽メ」でお知らせします。
よろしくお願いします。
猪村
学校祭実行委員の募集について
本日、締め切りとなっています。
予想に反して今のところ3年生1名となっています。
各学級、最終確認してみてください。
よろしくお願いいたします。
生徒会担当 佐藤 圭
第2回教育課程検討委員会 報告
8/23(金)に行われた教育課程検討委員会の議題は以下の2点でした。
①宿泊研修について~1泊2日で実施する
②1時間体育の設定について~体育科で再検討、再確認する
(⇒体育科:現在体育の授業に入っている先生 + 体育免許所有の先生)
委員会での検討の結果、経過につきましては、資料や記録等をご覧ください。
委員会のメンバー以外の先生で、質問やご意見等ございましたらお知らせください。
教務・研究研修部 奈良
令和6年度 第二回避難訓練について
「一日防災学校」の最初の時間に行います。
状況に応じた安全な避難行動等について、事前指導をお願いいたします。
今回の訓練は、生徒に事前告知しない計画となっておりますが、HRや生徒の実態に応じて柔軟なご指導をお願いいたします。
生徒指導部吉田
9月の学習予定
遅くなりましたが、9月の学習予定ができましたのでご確認ください。
なお、3学年につきましては、別途スケジュールで校内実習を行っていますのでご承知おきください。
3学年の学年掲示板に掲示してありますので必要に応じご覧ください。
※校内実習は、基本時間割上の作業学習は自学科作業、その他は環境整備や外注作業を行います
教務:安藤
[再掲]1日防災学校について
8/28(水)実施の1日防災学校に関わる連絡です
1⃣実施計画、各自ご確認ください。(変更・修正部分を赤字で訂正しています)
・別紙1 12:10~12:35 各HRにて ふりかえり
・別紙3 当日欠席・不在:技3 有馬・粟木・飯田・佐藤祐/喜多t・濱田t・杉本幸t
2⃣当日業務に当たっている先生方に別紙資料を配布しておりますので、ご確認ください。
(Doはぐ担当者用、段ボールベッド担当者用、担任用、グループ付用、学年主任用)
3⃣当日、不在の場合は永易までお知らせください。(生徒・教員ともに)
4⃣27日(火)放課後、講師と前日準備及び段ボールベッドの組立確認を行います。
お時間ございましたら、関係する先生方は「15:45頃」「玄関ホール」にお集まりください。(ごめんなさい、上記時間より体育館・玄関ホール使用不可です)
講師も含め、初めての試みが多くあり、先生方には大変ご負担ご迷惑をおかけいたしますが
1日どうぞよろしくお願いいたします。(担当:永易)
漢検のお知らせと、研修のアンケートについて
①国語科より
本校を会場にして、漢検を実施します。 こちらを参照ください⇒実施計画.pdf
初めて行いますので、保護者向けに文書を配布します。担任の先生、配布をよろしくお願いします。
ただし、10名以上の受験希望がないと実施できません(漢検の規程のため)
職員で「受験したい」という方は国語担当(稲本、宮下、櫻田)まで、お気軽に声をかけてください。
生徒へは国語科から、授業などでお知らせします。
②21(水)の研修のアンケートですが、まだ、1名しか回答者がいません。
今週いっぱいを締め切りにしますので、ご協力をお願いします。
URL⇒ttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBzXmtSU8iaayuUfI7f7I70IqqVnw-227-X3iY-VopneqsWw/viewform?usp=sf_link
※この研修は全国教育研修プラットホーム対象です。受講した方はご記入をお忘れなく。
宮下
給食動画の掲示について
給食ができるまでの動画(4分程度)を作成しました。
給食掲示板に貼りだしました。よければ生徒周知をお願
いします。 給 食
生徒指導部より
自殺予防の取組のひとつとしてのアンケートの仮実施について、1週間3学年の御協力お願いします。
担当 田中
給湯当番について
親睦会より
給湯当番について、26日(月)から再開します。給湯当番目印が届いた際には、よろしくお願いいたします。
連絡、再開が遅くなり申し訳ありません。
学校保健委員会より
熱中症予防について夏休み明けの対応を学校保健委員会で確認しております。
つきましては、次のような対応といたしますのでよろしくお願いします。
①ジャージ登校について
・当初の予定通り8月で終了とする。9月中に猛暑日など気温が上がる予報が出た場合は楽メで家庭連絡し、ジャージ登校を促す。熱中症予防については引き続き全職員が高い意識をもって指導をおこなっていく。
②健康観察シートについて
・9月いっぱい継続とする。夏休み中に生活習慣の乱れなどから体調が整っていない生徒や体力の低下が考えられます。また暑さの感じ方には個人差もあるため30℃弱の気温が考えられる9月は継続とします。
③暑さ対策グッズの使用について
・引き続き、個人で体調管理をするという観点で使用を可とする。ただし、学校生活のきまりで示されている略装期間を目処とする。
以上、学級等で指導をお願いいたします。
学校保健委員会 佐藤 圭
学校祭実行委員の募集について
夏休み前からポスターや校内放送で募集をかけているところです。
締め切りが8月28日(水)となっています。
夏休み中に考えてきている生徒もいるかと思いますので、担任の先生と面談の上、用紙をBOXに入れるよう指導をお願いします。
なお、活動内容や期間、時間帯など詳しく知りたい生徒がいましたら、昼休みなどに「3木、佐藤に聞いておいで」と言っていただいても構いません。
楽しく充実した活動になればと思っています。
生徒会担当 佐藤 圭
学習費 利息および出納簿について
各学級の学習費通帳に利息が付いていることがわかりました。
利息については年度末に学習費担当の方で支出手続きを行い、生徒会費に入金することになっております。
なお、出納簿に利息分を入力できないことがわかりましたので、順次各学級の出納簿を修正しますのでご承知起きください。(利息シートを追加します。)修正後、何か不具合等ありましたらお知らせください。
改めてのお願いになりますが、今回のように担当で各学級の出納簿を確認することがありますので、デスクトップに移動することなく、サーバー上で処理していただきますようお願いいたします。
総務部学習費担当 柿﨑
【事前連絡】共済組合の健康保険証(組合員証)からマイナ保険証への移行について
令和6年12月2日に健康保険証(組合員証)の新規発行(再交付を含む)が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行されます。
これに伴い、8月20日~10月末までの間で全ての組合員と被扶養者を対象に、「資格情報のお知らせと個人番号確認のお願い」という書類が共済組合より送付されます。
もし、資格喪失済の被扶養者なのに書類が届いている等ありましたら、お手数ですが事務までご連絡願います。
また、令和6年6月20日までにマイナンバー等の登録処理が完了しなかった場合は、共済組合から書類は送付されません。その場合は、12月以降に別途書類が送付されますので、改めてご連絡します。
共済組合の文書を添付しますので、ご確認いただけますようお願いします。
※令和7年12月1日までは経過措置として組合員証・組合員被扶養者証の使用が可能です。
※組合員証と組合員被扶養者証は破棄せず、各自保管をお願いします。
事務 守屋