掲示板

連絡掲示板

熱中症対策のzoom配信について

27日(木)のzoom配信用のため、I-pad air(1学年用)を予約しました。

 技術科 3

 木工科 5

 環境科 6

 家庭科 8  を使用して下さい。

なお、2・3年生については、生徒自身のiPadで個別で視聴するか、TVモニターにミラーリングしクラスで視聴するか、どちらかの方法でお願いします。

生徒指導部 田中

Ⅰ期教育実習生 研究授業の実施について

6月26日(水)にⅠ期教育実習生3名の研究授業を行います。

 1~2校時 1学年 保健体育

 5校時 1学年 国語(Bグループ)

 6校時 1学年 外国語(Cグループ) にて実施します。

詳細については添付資料を御確認ください。

 R6研究授業一覧(Ⅰ期).doc.pdf

お忙しい中とは思いますが、たくさんの先生方にご参観いただけると有難いです。

※尚、Ⅰ期教育実習研究授業 反省会は6月27日(木)16:25~を予定しています。

 

(総務部 教育実習担当 櫻田)

26(水)の研究日について

水曜日に研究日が変更しております。

今回は16:25からの開始となり、研修時間が短いです。

 

レジュメと資料をご確認下さい(事前にご自身のPCににコピーしておいてください)

レジュメ ⇒6.26レジュメ.pdf

資料 ⇒進路変更&教務規定.pdf

 

不明点などは 宮下までお願いします。

7月の学習予定

熱中症対策について

先日保健主事から説明のあった熱中症対策について、

6月27日(木)13時05分から15分程度を予定しています。

HRでのご指導お願いします。

ID  868 216 3569

PW  240627  です。

12時30分より準備ができるようになっています。

内容

・暑さ指数について

・変わるところ

  ジャージ登校や熱中症対策グッズの積極的な使用などについて説明します。

生徒指導部 田中

 

外販のお知らせ

外販のお知らせです。

6月28日(金)は、あんびしゃす さんの販売日です。

ご予約いただいた先生方には予約注文表をお返しいたしますので、当日ご持参ください。

尚、ご予約いただいた方で当日お休み等される方は、担当まで連絡をお願いいたします。

 

 

販売時間:予約販売 14:50~15:00

     一般販売 15:00~15:25

販売場所:職員室前廊下

支払方法:現金払い

 

進路 佐々木

 

未申請の私物端末によるスクールネット接続が全道で多数見られています。

原因として、ipad等による無線によるwi-fiパスワードの自動送信による意図しない接続、または、意図的なwi-fiパスワードの流出などが考えられます。

未申請私物端末をチェックいただき、本校スクールネットのwi-fi接続があれば速やかに使用申請登録、またはネットワーク接続の削除をお願いいたします。(生徒のipadもこの自動送信機能があるため、生徒のスマートフォンがスクールネット接続されている可能性があります)

また、生徒アカウントによる接続による、授業や教育活動に明らかに関係ない目的による使用(動画閲覧・SNS投稿など)も全道的に確認されています。特に朝・昼休み・放課後で私的目的でiPadをしている生徒がいた場合は学級・学年で注意喚起をお願いいたします。

R6 生徒総会について

各学級で議案書の審議を進めていただきありがとうございました。質問・意見の集約ができましたので別紙資料を添付しました。

生徒会執行部、体育委員会、保健委員会、文化委員会、ボランティア委員会、美術部、その他(指導部回答)に質問・意見がありましたので、担当の先生の机上に配布させていただきました。27日(木)の委員会活動や部活動の時間などで回答について話し合いをしてください。

回答を記入し、佐藤圭まで戻してください。

締め切りを28日(金)とさせていただきます。よろしくお願いします。

なお、7月3日(水)放課後に体育館でリハーサルをおこないます。参加する生徒には担任の先生から連絡しておいてください。

参加者 執行部、司会(代表委員会副委員長)、各委員長、各部部長、質問者

R6 生徒総会(質問・意見と回答).docx

生徒会担当 佐藤 圭

SCへの相談申込についての案内について

標題の件について、各学級のレターボックスに生徒人数分と担任分入れましたのでお手数ですが生徒にお渡ししていただきますようお願いします。 また、今回も生徒と保護者共に申込案内を入れておりますので、お間違いのないようご説明も加えて案内をよろしくお願い致します。

相談支援部 杉本

令和6年度 熱中症予防対策について

今年度の取り組みについて別紙資料を添付しました。遅くなり申し訳ありません。

ご覧頂き、対応の方をよろしくお願いします。

体調管理チェック表につきましては、来週中に準備して担任の先生、顧問の先生にお渡しします。

学校保健委員会 佐藤 圭

R6 熱中症予防対策について.docx

PTA職場見学について

6/27予定の、PTA職場見学の参加者名簿を添付します。御確認よろしくお願いいたします。

また、当日必要な持ち物等に着いての、参加保護者向け文書を配布しますので、担任の先生方、配布よろしくお願いいたします。

進路担当:近藤 PTA 職場見学参加者.pdf

生徒総会について

議案書の審議(質問・意見などの提出)が本日までとなっています。各学級対応よろしく願いします。

集約しましたら、担当の先生に内容をお渡ししますので各委員会、各部活動で回答を検討してください。

生徒会担当 佐藤 圭

30日(火)職員定期健康診断について

健康診断まで数日となりました。

実施要領をご一読の上、記入例を参考に問診票へ記入するなど、各自で準備をお願いします。

26日(金)から健診終了まで、コピー機横の壁と教頭席の後ろのホワイトボードに受付順の名簿を掲示しますので確認してください。

スムーズな運営へ、ご協力のほどよろしくお願いします。

01 R6年度 教育関係職員定期健康実施要領z.pdf

02 R6 検査会場図z.pdf

04 記入例(受診票 表).pdf

04 記入例(問診票・受診票の裏).pdf

 

衛生委員会(菅原)

令和6年度介護講座の開催について

6月分職員校内控除額の確定について

6月分職員校内控除引き落とし日は6月25日(火)です。今月はPTA会費前期分2,100円全員加算しています。例月より引落額が多くなっていますのでよろしくお願いします。     事務 右田  R6ゆうちょ年間引落額(職員).xls

 

テストメールについて

「楽メ」アプリのインストールに御協力ありがとうございました。

6月17日(月)8時20分に協力いただいた40名の先生へテストメールを配信します。

アプリでご確認ください。確認できない場合は皆月までお知らせください。

 

総務【皆月】

 

プラットホームについて

北海道立特別支援教育センターより 【特センにおける 全国教育研修プラットホームの取り扱いについて】の案内が来ました。

また、6月17日より特センの研修が検索できるようです。

ぜひ、リーフレットの確認をお願いします。

02_別紙.pdf

03_別添資料.pdf

外販のお知らせ

6月20日(木)は、ていねさくら館さんの販売日です。

 

販売時間:14:50~15:25

販売場所:職員室前廊下

支払方法:現金

 

今月より商品価格の変更があります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 さくら館商品価格変更のお知らせ.pdf

 

進路 佐々木

 

2学年 宿泊研修

6/19(水)、20(木)、21(金)の日程で、宿泊研修を実施します。

※時程については、↓ コメント欄、職員室ホワイトボードの生徒用しおりをご覧ください。

 

お願いが4点ございます。

①17日(月) 放課後、生徒の荷物を生徒玄関ホールに置きます。

②19日(水) から3日間、職員の車を駐車場フェンス側奥に駐車します。

③19日(水) 8:40ころ、生徒玄関前にバスが来ます。

   ※1・3年生に、17日(月)SHRなどで注意喚起おねがいします。

   ※北海トラベルの方がバス誘導します。バス業者は幌南バスです。

④21日(金) 14:20ころ、帰校予定です。

 

以上です。事故・ケガ・熱中症等々、気を付けて行ってまいります。

2学年 清水

個別の指導計画の配布について

2,3年生は6月14日(金)、1年生は17日(月)が個別の指導計画(目標)の配布日です。

誤配布がないよう、注意してお渡し下さい。

表紙はモノクロ印刷でお願いします。(カラーにすると氏名が赤字です)

「見方の説明」を忘れずにつけて下さい。

個別計の回収は、2,3年生は6月28日(金)、1年生は7月1日(月)です。基本項目は回収せず保護者に渡しきりのものになりますので、間違って戻ってきた場合は、再度お渡し下さい。

※自立活動の目標設定シートは、配布文書ではありません。

よろしくお願いします。

教務

 

 

 

お知らせ

【熊、出没】

・6月3日(月)に雨竜町の山林で熊が出没し、空知総合振興局の職員が業務中に襲われ負傷するという事故が発生しました。

週末等、山林へ出かける際は、①ヒグマ出没情報の確認 ②複数で行動 ③鈴または音を鳴らす ④クマの足跡や糞を見つけたら引き返す 以上の事を準備し、気をつけてお出かけください。

 

【令和6年度 WEB版生涯生活設計セミナー(退職準備型)】の実施について

・一般社団法人 教職員生涯福祉財団によるセミナーの配信があります。

 受講できる対象者や参加申し込みなど、詳しく要項を確認したい方は猪村まで声をかけてください。

 申し込み締め切りは、6月28日(金)です。

                                          担当:猪村

「特別支援学校 知的障害教育校総合補償制度」についてのチラシについて

全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会より、「特別支援学校 知的障害教育校総合補償制度」についてのチラシが届きました。6月12日(水)に学級毎のレターケースに生徒人数分を入れていますので、各御家庭に配付をお願いします。

このチラシで案内されている保険の加入は任意です。また、既に加入手続き済みの家庭は、改めての手続きは不要です。

このチラシの件で保護者より問い合わせがあった際は、総務部 担当櫻田までお知らせください。

                                              (総務部 櫻田)

令和6年度 学校保健委員会より

6月13日(木)、研究の時間の最初の時間をいただき、先日おこなわれた第1回学校保健委員会の報告をさせていただきます。メインの内容は「熱中症予防対策」についてです。資料が多いのでデスクトップに貼り付けていただき、事前にお読みいただけると当日がスムーズかと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。

r6教職員→012_R6職員会議→★学校保険委員会より6.13用

学校保健委員会 佐藤 圭

13(木)の研究日について

連絡が遅くなり、申し訳ありません。

木曜日で使用する資料です。時間のあるときのご覧下さい。

今回のテーマは「年間指導計画の書式」についてです。

 

また、今回もGoogleのスプレッドシートを使用しますので、IDなどを事前にご確認ください。

レジュメ ⇒ 6.13レジュメ.pdf

説明用のパワポ ⇒ 年間指導計画の説明用.ppt

 

不明点などは、宮下までお願いします。

 

*なお、研究の前に、学校保健委員会より連絡があります。

 

R6 生徒総会議案書と今後の流れについて

議案書の準備が遅くなり申し訳ありませんでした。

本日、1年生の各教室に「生徒総会議案書(生徒分+担任用)」「質問用紙(5枚)」をお配りしました。

また、2、3年生の各教室に「質問用紙(5枚)」をお配りしました。

2,3年生につきましては個人のiPadより、グーグルクラスルームを使用し、

クラスコード「qzlb2xq」でクラスに参加いただくと「R6 生徒総会議案書(PDF)」が入っていますのでそちらを使用してください。

なお、2、3年生の担任の先生の机上に指導用に紙のものをお配りしたのでご活用ください。

◇今後の流れ◇

・6月21日(金)までのSHRやLHRなどの時間で各学級、議案書の審議を行ってください。そこで出た意見や質問はお配りした用紙に記入し、生徒会室前の回収BOXに入れてください。また、用紙が足りない場合は回収BOX の横に用紙を置いてありますので使用してください。

・回収後、出てきた意見や質問は各委員会に振り分けます。6月27日(木)の委員会活動や、部活動については部活動内で質問等に関する答えを検討してください。

・各委員会、部活動の回答が出そろい、7月3日(水)に前日リハーサルを行います。

・7月4日(木)当日となります。

※質問が出そろってから期間が短くてお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

生徒会担当 佐藤 圭

6/12 ( 水) 2学年 宿研の荷物 持ってきます

6/12 ( 水)の登校時、

2学年の生徒、宿泊研修の荷物を持って登校。

以下連絡

 ・生徒玄関に、キャリーケースのホイールを拭く用の

  雑巾セットを置きます。(登校後、清水が撤収)

 ・資料保管庫に収納(ゴミ捨て場の部屋)

 ・5,6校時、荷物確認で体育館、多目的室3を使用します。

 ・17日(月)まで保管します。放課後、生徒玄関ホールに並べます。

以上、ご承知おきください。

2学年 清水

全国教育研修プラットホーム研修について

6/11(火)、全国教育研修プラットホームの説明会をします。

資料は、職員会議のフォルダの中に「全国教育研修プラットホームについて」があります。

リーフレット、説明文の2種類があり、その資料を使って説明しますので準備をお願いいたします。

説明は10分程度になります。

よろしくお願いいたします。

                                       担当:猪村

生徒指導部

子どもの権利啓発チラシの送付について(依頼)

札幌市子ども未来局子ども育成部子どもの権利推進課より、チラシの配布についての依頼がありました。

子どもの権利について生徒に説明し配布お願いします。

 生徒指導部 田中

令和6年度職員の勧奨退職について

このことについて添付ファイルのとおりとなります。なお、申し出期間は令和6年5月22日から令和6年8月末日及び令和6年12月1日から令和7年2月末日までとなります。詳細知りたい方は事務長までお願いします。05 (添付書類2)R6勧奨退職リーフレット.pdf

職員の給食場所の変更について

先日連絡しました職員の給食場所変更について、多目的3

を使用しましたが不都合があり、美術室の隣にある家庭科

実習室(前福祉実習室)をお借りすることができましたの

で、6月12日(水)家庭科実習室をご利用ください。

食事後はお足元などを確認し食べこぼしがあれば、清拭や

除去をお願いします。             給 食

手をつなぐ育成会の見学会、アンケート結果について

6月4日火曜日に開催されました「手をつなぐ育成会」の学校見学会ですが、多くの見学者をお迎えし、本校の教育課程、進路指導、学科の取り組み等をご理解いただくことができました。参加の皆さんのアンケート結果を掲載しますのでご覧おきください。来年度以降もご協力よろしくお願いします。

相談支援部

R6 手をつなぐ育成会学校説明会アンケート(まとめ).pdf

「健康かわら版No99~保健師だより~」が届きました

今年度の職員健康診断開始にあわせ、福利課が作成したものです。

どうぞご一読ください。

ちなみに、本校の健康診断は7/30(火)。

問診票が届き次第、お配りします(今月末か来月初旬頃の予定)。

健康かわら版NO99(健診前).pdf

 

衛生委員会

6/6(木) スクールカウンセラー来校

6/6(木) スクールカウンセラー(SC)が来校されます。

12:55~16:55の間、多目的室3を使用します。

面談のある生徒は、時間になりましたら担当より声をかけに行きます。

面談がある先生方は、お時間になりましたら多目的室3へ移動をお願いいたします。

相談支援部 杉本

第1回SC面談時程 完成版.docx

「楽メ」アプリのインストールについて

アプリの登録に御協力いただきありがとうございます。

登録の際に受信用メールアドレスを間違って登録している先生が多いようです。

最初に「楽メ」に登録した時のメールアドレスで受信登録を行ってください。

 

総務(皆月)

「胃がん検診啓発動画」のご紹介

道の保健福祉部が作成した「胃がん啓発動画」を活用し、がん教育を推進するよう健康・体育課から通知がありました。

7分程度にまとめられた、わかりやすい内容なのでご紹介します。

 

○動画の掲載先
北海道公式 YouTube
URL https://youtu.be/4EAso8cFLD4

保健室

講習の御案内

【令和6年度教育職員免許法認定講習について】

・特別支援学校教諭1.2種免許状(知的、肢体、病弱)取得課程

・特別支援学校教諭1.2種免許状(視覚)領域追加課程

・特別支援学校教諭1.2種免許状(聴覚)領域追加課程

・小学校教諭2種免許状取得課程

・中学校教諭2種免許状(技術)取得課程

・中学校教諭2種免許状(家庭)取得家庭 

 以上の案内が届いています。申し込み締め切り6月20日(木)です。

通知文を確認したい方は、猪村までお伝えください。

R6 検診事業(脳ドック・婦人がん検診)を申込された方へ

脳ドックの受診票が届きましたので、机上に置かせていただきました。

お早めの受診予約をお勧めします。

婦人がん検診の決定通知は今月中旬頃に届く予定ですので、もうしばらくお待ちください。

 

衛生委員会(菅原)

年間指導計画の保存について

各教科や各学科の『年間指導計画』をまだ入れていない方は、今週中(6/7)に保存お願いします。

保存先は

「R6教職員」→「R6教務・研究研修部」→「R6年間指導計画」→「R6」→「年間指導計画」→「★年間指導計画(保存はこちら)」→「○学年」

何かありましたら、担当:阿部までお願いします。

 

6月外販のお知らせ

6月外販のお知らせです。

 

《北愛館》生椎茸の予約販売です。

・お届け日時は、6月12日(水)15:40~15:50頃です。

・事前に予約注文表を回覧し、予約をとります。

・〆切までに、外販担当に注文分の代金をお渡し下さい。担当で椎茸を受け取り、机上にお配りします。

 

《福の木》パン、焼き菓子、ウエス、雑貨 等の販売です。

・販売日は、6月13日(木)14:50~15:25

・職員室前廊下にて対面販売を行います

・現金払いです。

 

 

《さくら館》菓子パン、総菜パン、焼き菓子などの販売です。

・販売日時は、6月20日(木) 14:50~15:25

・職員室前廊下にて対面販売を行います

・現金払いです。

 

《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。

・販売日は、6月28日(金)です。予約販売は、14:50~15:00

                 一般販売は、15:00~15:25 

・職員室前廊下にて対面販売を行います。

・現金払いです。(予約された方は、予約注文表をお持ち下さい。予約注文表はお戻しいたしますので、当日まで

         保管してください。)

 

 

進路外販担当 佐々木

令和6年度 教育実習実施計画について

 令和6年度 教育実習実施計画について4月の職員会議にて確認しましたが、Ⅰ期全ての名簿が揃いましたので、添付した資料を御覧いただき改めて御確認ください。

 添付資料にも記載していますがⅠ期研究授業は6月26日(水)、また、研究授業反省会は6月27日(木)16:25~16:55に実施予定となりました。

 6月4日(火)14:00~16:00には教育実習オリエンテーションを予定しており、教育実習生3名が来校します。授業及び校内見学も行う予定となっていますので、御承知おきください。生徒下校後に短時間ですが実習生と指導教諭との打合せの時間も設定していますので、該当の先生方には御協力をお願い致します。 

00_R6教育実習実施計画 Ⅰ期.doc.pdf

 

(総務部 教育実習担当 櫻田)

 

「楽メ」アプリの導入について

昨今、メールを確認する習慣が失われてきていることから、緊急の連絡が確実に伝わらない現状があります。

そこで、対応策として、アプリの導入を検討しています。

アプリを利用することで、連絡の見落とし防止や開封確認を確実に行うなどのメリットがあります。

正式な導入は今後、職員の意見をもとに検討することになりますが、「アプリが正しく機能するのか?」や「全ての端末において、アプリが正常にインストールできのか?」などの検証をかねて、まずは、職員のアプリ導入を試験的に実施したいと思いますので、御協力ください。

アプリのインストール方法は、別紙を参考にお願いします。

不明な点は、総務(皆月)までお伝えください。

 

「楽メ」アプリのインストール方法.pdf

お知らせ

【北海道マラソン2024】【はまなす車いすマラソン2024】に係るボランティア募集について

8月25日(日)に行われます「北海道マラソン」と「はまなす車いすマラソン」の給水スタッフと受付スタッフの募集が届いています。

締め切りは6月28日までです。

要項を確認したい方は猪村に声をかけてください。

部活動入部(追加)

バスケ部に1年生2名が入部しました。

バスケ部顧問の先生方ご対応よろしくお願いいたします。

別件です。

1年生は5月体験希望の集約をしましたが、6月からは2・3年生同様希望は取らず各部活動顧問に

体験したい旨をお伝えすることで進めていただければと思います。

入部する際には、清田が入部届の用紙を持っていますので、一声かけていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

 

R6 1学年部活動加入者.pdf

 

部活動担当 清田

R6人間ドック・配偶者人間ドック受診者の決定について

受診が決定した方の机上に受診票と関係書類が入った封筒を置かせていただきました。

できるだけ早めに医療機関へ連絡し、受診日を予約してください(原則として6月30日まで)。

 

今回、人間ドックの受診者とならなかった方は、7月30日(火)に実施する定期健康診断の対象となります。

出張や研究会のため、本校での健診を受けられない方は担当までお知らせください。

 

衛生委員会(担当:菅原)

 

 

 

お知らせ

1 夏季期間におけるナチュラル・ビズ・スタイルの取組強化について

・期間:令和6年5月27日(月)~10月4日(金)まで実施。

・ナチュラル・ビズ・スタイルの3つのコンセプトとして

①自然を意識する→北海道は一日の中でも朝と夕で寒暖差が大きい場所です。そうした自然の気温変化を意識しながらその日にあった服装を洗濯する。

②TPOを意識する→TPOに合わせて、人に不快感や違和感を与えない服装を選択する。

③省エネを意識する→できるだけ冷房に頼らず、服装の選択による体感温度の調整により省エネに努める。 です。

 

2 筑波大学より令和7年度 現職教員研修について

・来年度の現職教員研修の要項が届いています。要項を確認したい方は、猪村に声をかけてください。

 

3 令和6年度 筑波大学 免許法認定公開講座について

・要項がが届いています。要項を確認したい方は、猪村まで声をかけてください。

 

                                            担当:猪村

いなほくらぶと卒業生からのメッセージについて

5/26(日)午前、卒業生45名が参加で無事に行われました。

卒業生から在校生に向けてのメッセージももらい、生徒玄関ホールに2週間程度貼っておきたいと思います。

各学級でも生徒にお伝えいただければと思います。よろしくお願いします。

進路指導部:鈴木

Google Jambord のサービス終了について

Googleが提供するクラウドサービス Jambord は 2024年10月1日を持ってサービス終了となります。

代わりに、Figma for Education というアプリが現在のgoogle教職員アカウントで利用することができます。

FigmaもJambordと類似した機能を持つアプリのようですが、操作方法などについては、私自身も勉強した後に

情報提供したいと思います。すでに使えるようですので、興味がある方はPCのブラウザより、ログインして使用

してみてください。

情報文化部 上坂

外販のお知らせ

5月24日(金)は、《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。

・予約販売は、14:50~15:00

 一般販売は、15:00~15:25 

・職員室前廊下にて対面販売を行います。

・現金払いです。(予約された方は、予約注文表をお持ち下さい。)

 

 

進路外販担当 佐々木

寄贈アイスの提供方法について

5月24日(金)寄贈アイスを提供します。

提供は生徒だけの予定でしたが、少し多くいただけたので

教員も少しですが提供できることになりました。

小鉢に入れて提供します。

栄養教諭が昼の放送をしてから、学級の代表者が給食配膳

室にアイスを取りに行くよう指導をお願いします。給 食

23(木)の研究日について

つたない説明のため、わかりづらいことも多々あった中、ご協力どうもありがとうございました。

 

スプレッドシートへの記入は、24(金)の16:00まで、書き込み可にしておいておきます。

研修に参加していなくても、資料をご覧になって感想や意見がありましたら、ぜひお願いします。

来週以降はPDF(もしくはExcel)に変換して、r6教職員の研究フォルダに入れておきます。

(昨年度の資料も入っていますので、ご自由にご覧ください)

 

今後もどうぞよろしくお願いします。 宮下

PTA大懇親会について

6月29日(土)18:00~ 「PTA大懇親会」が予定されています。

詳細は、プリントを添付しておきますので、ご確認ください。

先生方と楽しく呑みたいと言う保護者からのたっての希望です。

ご多忙とは思いますが、御協力をお願いします。

PTA大懇親会のお知らせ(教師用).pdf

総務(PTA担当)

地域連携や外部講師、校外学習について

以前にもご連絡していますが、「地域連携や外部講師、校外学習」の予定の入力をお願いします。

各学科・各学年の入力ができますので、R5を参考にして、決定していることや予定してることを入力していください。

入力期日は、5/24(金)までにお願い致します。

何かありましたら、担当:阿部までお願い致します。

 

入力するところ 

R6教職員 → R6教務・研究研修部 → ①教務部 → R6校外学習 → ★地域連携や外部講師、校外学習

担当:阿部

給湯当番のお仕事について(親睦会より)

給湯当番のお仕事について

 給湯当番の退勤前のお仕事に、布巾洗い→漂白→干し がありますが、忘れている様子が何度か見ら れています。

 退勤前の忙しい時間ではありますが、布巾のお仕事まで忘れずによろしくお願いいたします。

 皆さんで、きれいに清潔に使っていきましょう。

親睦会より

外販のお知らせ

5月23日(木) 《さくら館》菓子パン、総菜パン、焼き菓子の販売です。

 

・販売時間は、14:50~15:25

・職員室前廊下にて対面販売を行います。

・現金払いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

進路外販担当 佐々木

5月外販のお知らせ

5月22日(水)、北愛館さんの椎茸販売日となっております。

15:40~15:50に配達されますので、ご予約いただいた方でご不在になる場合は

担当まで連絡をお願いいたします。(冷蔵保存いたします)

 

進路 佐々木

交通安全指導について(通知)

児童生徒が死傷する痛ましい交通事故が相次いで発生していることから、北海道警察本部交通部長から交通安全指導についてのお願い

・道路を横断する際は、横断前に必ず止まって、左右の安全を確認すること

・青信号で横断する時も、車が信号を守らずに赤信号で進行してくることもあるため、左右をよく確認し、「車が来ていないか」「車が来ていたら、しっかり停止したか」を確認してから横断すること

 について、安全指導を行っていただき、さらに、保護者の皆様に対しましても、学級通信への掲載等を通じて

・お子様に対し、あらゆる機会に交通ルールを繰り返し身に染みるまでお伝えしていただきたいこと

・通学路などの生活圏内で危険な場所を子ども目線に立って一緒に確認し、なぜ危険なのか、どうすれば安全なのか指導してほしいこと

 などについて依頼していただき交通事故を防止するため、ご協力お願いします。とのことです。

HRで指導するとともに資料の配付もお願いします。 担当:田中

23(木)の研修について

連絡が遅くなりました。23(木)の研修は職員室で行います。

ア)今回もGoogleにログインする必要がありますので、事前にご準備ください。

基本のIDは 職員番号@hokkaido-c.ed.jp

基本のパスワードは PW0@職員番号

(ログインについてわからない方は上坂先生にご相談ください)

 

イ)事前に各人のPCへコピーしてください。

①レジュメ(Word)⇒⇒5.23.docx

②研究推進計画(PDF)⇒⇒研究推進計画.pdf

③校内研修用(パワポ)⇒⇒校内研修用5.23.ppt

 

※4.25の学年研修のアンケートにご協力ありがとうございました。

 まとめました4.25 まとめ.pdfので、お時間あるときご覧ください。

 

不明点などありましたら、宮下まで

 

SCへの相談申込についての案内

標題の件について、各学級のレターボックスに生徒人数分と担任分入れましたのでお手数ですが生徒にお渡ししていただきますようお願いします。 また、今年度は初回から生徒と保護者共に申込案内を入れておりますので、お間違いのないようご説明も加えて案内をよろしくお願い致します。

                                             相談支援部 杉本

情報共有/研修 R6 PowerUpセミナー 今回のテーマは「コミュニティスクール」

5/16(木)に受講したR6 PowerUpセミナーについてご報告および情報共有です。

 |内容が多くなりそうで、スペースを圧迫しそうなので、

 | ↓ の返信欄に打ってみようと思います。(資料もそこに添付)

  (※表示の順番が分かりにくいですが、返信欄の項目番号順です。

    下から読んでください。仕様ですね)

 気付きの多い研修となりました。

 お時間ある方、ぜひ。  清水

人事評価シートの提出と面談について

人事評価シートの提出、ありがとうございます。

人事評価シートの提出締め切りが明日、17日(金)までとなっておりますが、私の出張も重なっていたため、まだ提出できていない方、申し訳ありませんでした。

お声がけください。すぐにUSBをお渡しします。

【面談について】

面談については、校長先生と猪村で行います。

誰と面談するかについては、添付した座席表で確認をお願いします。

青色は「校長先生」、赤色は「猪村」です。

また面談日程ですが、来週より今月中を目標に実施したいと思います。

面談希望日表を・・・r6 教職員 → 000 R6管理職 → 02 教頭 → 16 その他 → ★R6 前期 人事評価シート面談予約表(校長)または(教頭)で入っています。

随時、予約をお願いします。

                                   (担当:猪村)                     

 ★R6年前期 面談.xls

                                         

外線を転送する方法について

職職員室で会議が行わせるときに保護者等からの外線を受ける場合、

または、通話中に会議の時間になってしまった場合には、

職員室奥の相談室で受けるか、自分で転送をしてください。

転送方法は、別紙に記載してありますので、ご確認ください。

 

外線を転送する方法.pdf

総務【皆月】

 

生徒指導部

制服の略装(夏服)について

 プリント配布お願いします。

夏服について 生徒用.pdf

変更点

 ・通常より2週間早めています。(近年よりも高温になる時期が早まっていること)

 ・例年前期で終了しています。しかし、残暑が長引くことが予想されるため、

  後期(10月以降)は随時検討し略装期間を柔軟的に実施します。  担当 : 永易

5月外販のお知らせ

5月外販のお知らせです。

 

《福の木》パン、焼き菓子、ウエス、雑貨 等の販売です。

・販売日は、5月16日(木)14:50~15:25

・職員室前廊下にて対面販売を行います

・現金払いです。

 

《北愛館》生椎茸の予約販売です。

・お届け日時は、5月22日(水)15:40~15:50頃です。

・事前に予約注文表を回覧し、予約をとります。

・〆切までに、外販担当に注文分の代金をお渡し下さい。担当で椎茸を受け取り、机上にお配りします。

 

《さくら館》菓子パン、総菜パン、焼き菓子などの販売です。

・販売日時は、5月23日(木) 14:50~15:25

・職員室前廊下にて対面販売を行います

・現金払いです。

 

《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。

・販売日は、5月24日(金)です。予約販売は、14:50~15:00

                 一般販売は、15:00~15:25 

・職員室前廊下にて対面販売を行います。

・現金払いです。(予約された方は、予約注文表をお持ち下さい。予約注文表はお戻しいたしますので、当日まで

         保管してください。)

 

 

進路外販担当 佐々木

 

教科部会(1年生目標確認)日程変更について

本日の教科部会は、分掌部会とかぶってしまっていったため、大変申し訳ございませんが、日程を変更させていただきます。

変更

5月14日(火)16:25~ 総合

   15日(水)16:25~ 体育、音楽

ご都合がつかない場合は、別日に設定してください。よろしくお願いいたします。

                                       担当:阿部