掲示板

連絡掲示板

R6_第一回避難訓練(予告あり)について

明日5/10(金)1校時に避難訓練を行います。

実施計画のご確認をお願いいたします。

【ふりかえりについて】

(1)ふりかえり用のホワイトボードを生徒ホールに設置します。生徒が付箋に書いて張ります。

                              (イラストもOKです!)

(2)各HR用にホワイトボードのイメージ配布しますのでご確認をお願いします。

                             (レターケースに入れます)

振り返り.pdf

 

よろしくお願いします。                      生徒指導部 吉田

 

 

 

 

教科部会(目標確認)について

以前にもご連絡しましたが、教科部会(目標確認)です。

再掲示します。ご確認ください。

よろしくお願いいたします。                               担当:阿部

 

④R6教科部会4.23(目標設定の確認)更新版.pdf

R6 生徒会活動について

5月9日(木)より生徒会活動(各委員会活動)がスタートします。各学級のレターBOXに学級掲示用の委員会名簿を入れておきましたので生徒への周知をお願いします。

また、各委員会のチーフの先生と、部活動顧問の先生の机上に生徒総会までの流れを紙面で配布させていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんが、スケジュールに沿って進めていただきたいと思います。よろしくお願いします。

※委員会、部活動の目標・活動計画(議案書)の提出は6月7日(金)としていますのでご協力願いします。

 

生徒会担当 佐藤 圭

部活動体験希望者について

本日より部活動体験が始まります。各部活動の先生方よろしくお願いいたします。

チーフ顧問の机上に一覧を配付しています。ご対応よろしくお願いいたします。

他の先生方も確認ができるように、4月30日付で部活動体験がある生徒の一覧を添付いたします。

①体験希望者0430.pdf

追記

2,3年生での体験希望については、希望用紙は配付していないため、提出はありません。体験・見学したい場合は、担任もしくは各部活動の顧問、部活動担当に体験したい旨をお伝えください。

部活動担当 清田

2学年 模擬「事前訪問」について(5/1水)

5/1(水)5,6校時 2学年で模擬「事前訪問」の学習を実施します。

場所は、

・進路相談室  ・多目的室2   ・会議室

・音楽室    ・教育相談室

を使用します。また、生徒が廊下の椅子で待機しています。併せてご承知おきください。

何か不都合等あれば、担当(清水、若林)までお伝え願います。

担当 清水、若林

借り上げバスの入力について

借り上げバスの希望は、5/7(火)までとなっています。

シートがありますので、入力してください。

R6教務・研究研修部→ ①教務部門→ 校外学習(借り上げバス)→ R6年度借り上げバス用(ここに入力)です。

よろしくお願いいたします。

あと、入力した件については、実施計画を担当:阿部まで提出してください。

何かありましたら、担当:阿部までお願いいたします。

5月24日寄贈アイスの量を調整します

5月24日(金)に、アイスクリーム協会さんより生徒へ

アイスが寄贈されます。

フタバ食品「サクレレモン」をいただきますが、量が多く

そのまま提供すると食べ残されることが考えられます。

寄贈品を廃棄しないよう、生徒へ食べる量について確認を

お願いします。                給 食

令和6年度給食費単価通知の配布について

標題の件について、各学級のレターボックスに今年度の給食費単価通知書を生徒人数分入れました。

お手数ですが生徒に渡していただけますようお願いします。

よろしくお願いいたします。

 

                       事務 守屋

人事評価シートの作成について

研究日のご協力ありがとうございました。

昨日はご協力ありがとうございました。

各グループの内容については、ピンク部屋の壁に貼りました。

何かの折に、ぜひご覧ください。

他の先生や他学年の取り組みを見て、ご自身の実践の一助となればと思います。

5月中旬を目処に片付けます。(支障がありましたら、お知らせください。早急に片付けます)

 

アンケートも回収中です。

宮下の机上の封筒にお願いします。

 

担当 宮下

部活動について

5/2(木)の眼科検診について

13:00頃開始予定のため、給食が終わった生徒から実施します(手洗いをしてから、図書ホールに集合)

医師側の感染症対策として「検査中のマスク着用」が指示されており、検査についても、医師が生徒に触れない様に「生徒が自分で下眼瞼を下げる(あっかんべ~)」方法で行います。

当日、マスクの持参忘れがありましたら、養護教諭へお知らせください。

今年度最後の健康診断です。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

R6 眼科検診実施要領.pdf

 

生徒指導部(保健)

注意 ①部活動の研究について/②1日防災教育打ち合わせについて(永易)

①本日の研究で周知する取り組みの資料です。

 ご一読ください。

 R6 小野寺パラスポーツ振興会 研究の概要(0425周知).pdf

 

②1日防災教育に関わり、16:00より

 石狩振興局地域創生部危機対策室の高田様が来校されます。

 打ち合わせ後、当日の授業に関わり、校内の見学をすることもあります。

 ご承知置き下さい。

 

水難事故防止に係る農林水産省及び国土交通省の取組について(通知)

内容

 道内においては、暖かくなるこの時期から夏休みにかけて、水辺での活動する機会が増え水難事故の発生が懸念されるので、水難事故防止に万全を期すよう通知がありました。

通知を受け、本校ではHR指導の中で、

 ・水辺(河川や海)等の近づかないこと。

 ・出かける際は、保護者に「誰とどこへ行く」「何時頃に帰宅する」ことを必ず伝え許可をもらってから出かけること。

  を伝えてほしいと思います。

 尚、河川安全利用に向けた普及啓発・学習ツール

   ・RIVER SCHOOL 川を教室にして伸ばす生きるちから【教員向けパンフレット】

   ・リバーアドベンチャー ~川に魅せられし者たち~【子ども向けRPG風水事故防止動画】

   ・水辺の安全ハンドブック【水辺で活動する保護者・団体・学校関係者向けハンドブック】

   ・うんこドリル 川の安全 【子ども向け学習用冊子・アプリ】

   等をHR指導の参考に使用してください。              担当 : 田中

令和6年度 第一回避難訓練について(訂正版)

4/18(木)職員会議にて連絡した、「第一回避難訓練実施計画」について、一部訂正しましたので

ご確認をお願いいたします。

【訂正】

8 当日の流れ ↓点呼は、生徒、教員の人数も含めて報告します。(⑰・⑱を変更しました)

⑰生徒玄関前の道路側を正面にして各クラス1列でHRごとに整列。HR担任は学年主任へ避難報告。(担任)

「○科○年生徒○名、教員○名、全員避難完了」*負傷有り→状況報告、救護連携

*進路指導部は代表者が本部へ人数報告

*教員も一緒に担当クラスの生徒の後ろへ一列にならぶ。

⑱学年主任は本部(田中)へ報告。

「○学年生徒○人、教員○人避難完了しました」(学年主任

04_R6_避難訓練実施計画_職員会議後説明有.pdf

03_R6_避難訓練実施計画(職員会議後)0419.pdf

R6 避難経路図及び校内捜索図.pdf

                                    生徒指導部避難訓練担当:吉田

連絡掲示板 添付ファイル(pdfファイル等)の不具合について

各連絡で資料が添付されている際に、青く表示されいてる添付ファイル名をクリックすると、自動にダウンロードされて参照できるはずが、一部PCで×マークが出てダウンロードができない状態にあるようです。

当面の対策として

①右上に表示されたpdfファイルのタイトルまでカーソル(矢印)を動かす

②右端に表示される「・・・」マークをクリック

③「保存」を選択

④「保持する」を選択

これで、いつも通りファイルを参照できます。

情報文化部 白山

 

歓迎会リハーサルについて

本日放課後、体育館でリハーサルをおこないます。部活動のリハーサルが可能な時間となっていますので、各部活10分程度でリハーサルをおこなってください。なお、順番は決めませんので準備ができている部活から順次おこなってください。平行して、執行部の方で会場設営をする予定です。ご了承ください。

生徒会担当 佐藤 圭

 

25(木)の研究日について

連絡がおそくなりました。申し訳ありません。新年度の初回の研究日の連絡です。

初回ですので、研究というよりは「どんな(教科)指導をしていく?どんな学年にしていく?」という話を、学年ごとにする場として設定しました。⇒ 1年間の指導予定.pdf

なお、助手の先生は「作業学習」をテーマに話しあっていただく場とします。⇒ 助手向け.pdf

詳細はレジュメをご覧ください。⇒4.25 レジュメ.pdf

 

添付ファイルが見られない先生方は、「r6教職員 ⇒041教務・研究 ⇒★★★4.25の研究日の資料はこちら★★★」をご覧ください。

 

新年度が始まり、忙殺されている先生方が多数…。その中での研究日です。「やらねばならぬ」より、「こんなことが授業でできたら面白そうだ!」の視点で、生徒と私たち職員がワクワクできる取り組みについて話せる場になるよう、ご協力をお願いします。

 

不明点などは宮下までお願いします。

24日(水)心電図検査・胸部X検査(1年)、内科検診(全学年)があります

明朝8:30頃、検診バスが生徒玄関前に駐車します

登校時間に重なりますので、生徒への注意喚起をお願いします。

心電図・胸部X線検査実施要領.pdf

【内科検診について】

今年度は2名の医師が来校し、2会場(保健室と保護者控室)で検診を行います。

男女別で進めるため、時間差が生じる可能性があることをご承知おきください。

R6 内科検診実施要領2.pdf

 

※ 5/2(木)13:00~眼科検診があります。

 学校医からマスク着用を指示されていますので、お早めの準備をお願いします。

 R6 眼科検診実施要領.pdf

 

生徒指導部 保健担当

 

R6 新入生歓迎会に使用する資料について

新入生歓迎会に向けて準備をすすめていただきありがとうございます。

当日にパワーポイントなどを使用する場合は生徒指導部のフォルダに入ってすぐに「新入生歓迎会PPなどこちらへ」というフォルダを作りましたのでそちらへデータを入れてください。(前日の24日までに)当日はプロジェクターを使用し画面をステージ上に映すようにします。操作の方も各担当の先生方でよろしくお願いします。また、音楽を使用する場合はステージ右側の放送機器を使い、こちらも各担当の先生で流すようお願いいたします。

※会場図について

 起案時には席の移動なしの予定でしたが、部活動発表の前の休憩時間に1年生の席を数メートル下げようと思います。当日の朝にあらためて連絡させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

生徒会担当 佐藤 圭

R6 新入生歓迎会プログラム

各学級のレターBOXに新入生歓迎会の手持ち用プログラム(ミニ)を入れておきました。当日、ポケットにでも入れておくと見通しがもてるかと思いますのでご活用ください。

生徒数+2(担任、副担)分を入れてあります。その他の先生はレターBOXの上に置いておきますので必要な方はそこからお取りください。

生徒会担当 佐藤 圭

「健康かわら版No97~保健師だより~」が届きました

今月のテーマは「春の体調不良(春バテ)」です。

この時期、環境の変化から、心身の不調を感じやすいと言われています。

福利課の保健師が作成している「健康かわら版」を心身の健康保持にご活用ください。

健康かわら版NO97(春バテ).pdf

 

衛生委員会

外販のお知らせ

本日は、《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。

 

・予約販売は、14:50~15:00

 一般販売は、15:00~15:25 

・職員室前廊下にて対面販売を行います。

・現金払いです。

 ご予約いただいた方は、予約注文表をお戻ししますので、予約販売の時間になりましたらご持参ください。

 

 

進路外販担当 佐々木

令和6年度 委員会活動について

各学級、委員会の希望用紙の提出ありがとうございます。また、期日より早い提出ありがとうございます。集約して名簿ができましたのでご確認ください。担任の先生につきましては、名前に誤字がないかなど確認していただけたらと思います何かありましたら佐藤までお知らせください。(19日までに)なお、印刷してお配りするのはお待ちください。間違いなどがなかったかを確認した後、佐藤の方で印刷して各学級にお配りします。先生方の所属につきましても名簿の通りで進めさせていただきたいと考えていますよろしくお願いいたします。

※一部、生徒の実態に配慮し起案時から人数を調整させていただきました。ご理解いただけたらと思います。

R6 委員会名簿(掲示用).doc

 

生徒会担当:佐藤 圭

外販のお知らせ

4月17日(水)北愛館の椎茸販売日です。

椎茸配送時間 15:50頃です。

 

4月初めの掲示板にあげておりますが、進路で一括して椎茸を受け取り、お申し込みいただいた方へお配りする形と

なっております。代金は事前にいただきますので、担当者までお願いいたします。

 受け取りが難しい方は、事前に担当までご連絡ください。冷蔵(または冷凍)保存し、ご都合の良い日にお渡しいたます。

 

 

外販担当 佐々木

熱中症予防(デジタル温湿度計の活用)について

各学年のフロアにデジタル温湿度計を設置して熱中症の暑さ指数を確認できるようにしているところです。(5段階表示ーーほぼ安全/注意/警戒/厳重警戒/危険)

予備が1つありますので、体育や部活動の指導の際に体育館や屋外に持っていき指数を参考としていただけたらと思います。職員室のiPadが入っているロッカーの上に置いておきますのでご活用ください。

◆環境省より◆

・黄:警戒  積極的に休息

・赤:厳重警戒  激しい運動は中止

・紫:危険  運動は原則中止

と、なっています。生徒の安心・安全の確保と、指導者側も何かあった場合に「できることはやっていた」と説明できるように十分意識して指導にあたっていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

保健主事:佐藤 圭

個人情報同意書について

 

何名か未提出の生徒いますが下記の場所に同意書まとめが入っています。ご活用ください。

 

 044 R6情報文化部 → ⑫ 個人情報同意書 → R6 個人情報同意書  

    → 2024(R6)保護者同意書まとめ(教員閲覧用)          

                                      情報文化部

 

 

いなほくらぶの出席確認について

本日、該当する先生に出欠確認のプリントをお渡ししますので、よろしくお願いします。

なお、切り取り線以下に

]参加( 午前 ・ 午後 )  となっておりますが、全員午前となります。

すみません、こちらの間違いです。

締め切りは5/10です。欠席の方も提出してください。よろしくお願いします。

進路指導部:鈴木

熱中症事故未然防止について(急激な気温上昇への対応)(通知)

この時期は、まだ身体が暑さにに慣れていないため、気温がそれほど高くない状況下においても、湿度や周辺の熱環境、風等の状況により、熱中症のリスクが高まります。

授業や部活動中の熱中症事故に十分留意する必要があります。

つきましては、熱中症が命に関わる危険な病態であることを踏まえ

・こまめな水分補給

・生徒の体調に配慮した活動内容の決定

・活動前後における生徒の体調の把握

・改めての生徒への指導

など、熱中症事故の未然防止に向けた取組の徹底をお願いします。

                             保健主事 佐藤圭

新入生歓迎会について

新入生歓迎会まで一週間強となってきました。各学科、各部活動の発表に向けて準備を進めていただいているかと思います。お忙しい中、ありがとうございます。また、1年生につきましてもできる範囲での準備をよろしくお願いいたします。

各学科→当日1時間目に例年通り簡単なリハーサルができるようになっています。

各部活→前日、24日(水)の放課後に体育館でリハーサルができます。

1年生→学年、学級で練習時間を設定してください。

◆執行部の活動予定◆

18日(木)、19日(金)放課後

23日(火)、24日(水)放課後 24日はリハーサル

生徒会執行部担当 佐藤 圭

 

R6 巡回保健健康診断について

福利課から「巡回保健健康相談の活用」に関するリーフットが届きましたので、お知らせします。

なお、本校では、毎月第3火曜日の15:40頃~、産業医の中島Dr.が来校します。

産業医への健康相談もできますので、ご希望の方は担当へ声をかけてください。

令和6年度 巡回保健健康相談の活用.pdf

 

衛生委員会(菅原)

12日 下校指導の報告

・信号待ちの時にスマホを操作している。数名

・歩きスマホ 1年生チャンピオンのカバン、カーキのウインドブレーカー (言葉で注意している)

・ファミマから国道に出ようとしている車を全く見ていない。1年生男女

*金曜日1年生が校外学習時に通学路の指導をしていただき、11日のような様子はありませんでした。

 歩きスマホについては全学年共通し指導するポイントかと思いますので、今後も引き続き御指導をお願いします。

                                    担当 田中

スクールカウンセラー(SC)による相談についてのアンケートについて

スクールカウンセラーによる相談活動についての鑑文とアンケート、SCの先生に紹介ついての紹介文のプリントを各学年のボックスに入れてありますので4/15(月)に配布をよろしくお願い致します。

アンケートにつきましては、希望の有無にかかわらず全員提出するものとなっております。生徒への案内をよろしくお願い致します。4/25(木)までに回収し、相談支援部 杉本まで提出をよろしくお願い致します。

 

令和6年度スクールカウンセラー年間計画については配布等致しませんが、ご確認ください。

R6スクールカウンセラー年間計画(案).pdf

R6スクールカウンセラー活用計画(案).pdf

 

相談支援部 杉本

令和6年度の学校説明会の方向性について

 4月5日(金)に説明した表記の件につきまして、4月15日(月)以降の学科会で検討、ご意見を集約していただけますようお願いします。各学科長へアンケート用紙を配布しますので、各学科7月22日(月)までに畠山へご記入、ご提出をお願いします。

 

 令和6年度学校説明会の方向性について.pdf

入学式の反省とアーチの片付け等について

①各係で出た反省の中で、全体に関わる事項がありましたら、反省保存先に入学式反省(全体にかかわるもの)というシートがありますので、チーフの先生はそちらにも保存をお願いいたします。入学式の反省として、職員会議で全体に周知します。

②1年生廊下のアーチは、4/12(金)分掌部会後に撤収します。早く終わった分掌から、撤収にご協力をお願いできれば、大変助かります。

③物品庫に今年度使用した装飾(花など)が保管してあります。次年度の装飾で必要だと思う方は、ご自由にお持ち下さい。

残っているものは4月18日(木)に処分いたしますので、ご承知おき下さい。

入学式総務:奈良

 

5月11日登下校通学指導の様子について

○2・3年生については、落ち着いてできていました。

○1年生は横断歩道を走って渡る。数名

    ファミリーマートの駐車場を横切っていた。1名

     手稲行きのバスに乗って良いのかどうか戸惑っていた。 数名 13:05 手稲行き  13:11 宮の沢行き

○星置駅では、全学年アナウンスを聞きスムーズに移動し乗車していました。

*学校近くの信号の無い交差点では、生徒は左右を確認し渡っているので問題は無いが、車はスピードが出ていたり徐行しているが止まらなかったりと危険。生徒への注意喚起は継続して必要。

 御指導ありがとうございました。本日も下校指導よろしくお願いします。

    

5月10日(金)までの欠食確認について

 5月1日~10日まで連休の関係で、食材発注の締め切りが

 近くなっております。

 5月の第二週までに休みの予定ある生徒又は職員の方は、

 ご迷惑をおかけしますが、4月17日(水)を締め切りと

 させていただきます。

 ご理解とご協力をお願いいたします。      給 食

家庭総合科のみなさまへ(再掲示)

自科の学科会議について~再掲~

4/15(月)は鈴木不在のため、4/22(月)に変更します。

時間は同じく16:25~です。

日程調整をお願いします。

不都合がありましたら鈴木まで。

追記:担任、作業担当」(副担任)は必要事項を学科会議の用紙に打ち込んでおいてください。

   不明な点は鈴木まで。

家庭総合科:鈴木

1学年 教科グループ編成テストについて

本日1~3校時に教科グループ編成テストを行います。

1・2校時は途中5分間の休憩時間を設けます。

3校時のテストは11:05に終了し、そのままHR活動を行います。

途中休憩では生徒がトイレに行き来することもあるかと思いますのでご承知おきください。

                   1学年 稲本

親睦会について

標記の件について、幹事で話し合いが行われました。

活動内容、各担当については別紙のとおりです。

また、各会の実施については次のとおりです。

①忘年会は実施しません。

②送別会は実施予定です。

③歓迎会は実施予定です。

会場予約のため、昨年度をもとに方向性を決めています。

引き続き、親睦会に対するご意見をいただければと思います。運営に活かしたいと思います。

1年間よろしくお願いいたします。

幹事長 大西要①R6役割分担・事業計画240410.pdf

食物アレルギー生徒一覧表について

R6食物アレルギー保有生徒情報が変更になりました。

生徒指導部 給食フォルダ と 特別委員会→給食委員会に

新しい情報を入れました。

職員全体周知する情報ですので、アレルギー対応資料と一緒

にご確認お願いします。             給 食

外販のお知らせ

4月11日(木)は、福の木さんの販売日です。

 

《福の木》パン、焼き菓子、蒲鉾、ウエス、雑貨 等の販売です。

・販売時間:14:50~15:25

・販売場所:職員室前廊下にて対面販売を行います

・現金払いです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

進路外販担当 佐々木

 

教科部会(学年間)について

今日4/10(水)より教科部会(学年間)があります。

先日の職員会議の通りです。

ご確認の上、会議を進めてください。よろしくお願いいたします。

                               担当:阿部

③R6教科部会4.10~(学年間)更新版.pdf

入学式進行要領【改訂版】と係反省について

式後の動きについて、一部変更がありました。

(1学年職員以外は関係しない部分ですが…)

R6★第14回入学式進行要領(改改訂・職員紹介含む).pdf

 

4月9日(火)16:25~入学式の係反省があります。

各チーフは各係の反省を入力して下さい。また、全体に関わる反省事項につきましては、「入学式反省(全体にかかわること)」に直接入力をお願いします。

R6教職員→R6教務・研究部→①教務部門→R6儀式的行事→R6入学式→②各係→反省

4月19日(金)までに入力して下さい。

入学式総務:奈良

生徒指導部より

4月 9日(火)6校時 2・3年生通学オリエンテーション

  10日(水)2校時 新入生通学オリエンテーション

  16日(火)5校時 新入生 学校のきまり説明   学校生活のきまりを配布し説明します。

*2・3年生は各HRで時間を調整して行ってください。説明するときには生徒用プリントしていますので活用してください。

令和6年度 教職員歓迎会について(お礼)

先日の教職員歓迎会へのご参加、誠にありがとうございました。

幹事一同、心より感謝申し上げます。

新しく着任された教職員の皆様を歓迎するとともに、素晴らしい職場環境を築いていけることと

思います。

改めて、ご参加いただきありがとうございました。

親睦会幹事一同

親睦会規約改正に関して

親睦会の規約に関して、承認された内容を以下の通り記載いたしましたので、ご確認願います。

先の総会で提示できませんでしたこと申し訳ございません。

また、規約改正は一昨年度とのことでした。一昨年、昨年合わせての規約改正となりますことご了承願います。

第8章 その他 3 親睦会 4マイカーp64-68 改R5.pdf

親睦会R5年度幹事

全職員オリエンテーションの感想、意見について

4日の全職員オリエンテーションへの参加ありがとございました。

話を聞いて気付いたことや考えていることなど、よいアイデアがあれば

教えてください。

GoogleフォームのQRコードを添付しておきますので、こちらからご意見をください。

 

 https://forms.gle/6ZEBQ2Tsr61ehjhDA

          総務【皆月】

令和6年度の給食アレルギー対応一覧表について

今年度入学者を含めた食物アレルギーを持つ生徒の一覧表を、生徒指導部

「給食フォルダ」と特別委員会「給食委員会」フォルダに入れています。

情報はまた未確定のものを含んでいるため情報が変更した場合、再度周知

をします。

特別委員会に入っている「アレルギー対応マニュアル」と一緒に確認して

いただき、職員全員で情報共有をお願いします。        給 食

 

第14回入学式について

家庭総合科のみなさんへ連絡(再掲示)

次回の学科会議について~確認のため再掲示~

4/15(月)は鈴木不在のため、4/22(月)に変更します。

時間は同じく16:25~です。

日程調整をお願いします。

不都合がありましたら鈴木まで。

※担任、作業担当は必要事項を学科会議の用紙に打ち込みをお願いします。

 不明な点は鈴木まで。

家庭総合科:鈴木

部活動顧問決定について

多くの先生方のご協力で、顧問が昨年度より増となりました。

ご協力ありがとうございました。

顧問一覧を添付いたします。また、各学年の掲示板に貼っておきますので、確認をお願いいたします。

顧問が決定しましたので、急ではございますが、5日(金)15:30~ 家庭科実習室2で第1回顧問会議を行います。

短時間で終わるようにいたします。

お忙しい中かと思いますが、顧問を行う先生方全員参加をお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

部活動担当 清田

 

R6 顧問・生徒一覧.pdf

令和6年度 委員会活動について

 担任の先生の机上に「生徒会活動委員会 生徒・職員担当希望票」をお配りしました。学校がスタートしましたら朝や帰りの時間やLHRなどを使って学級で決めてください。締め切り4月19日(金)。用紙をよくご覧いただき記入、提出をよろしくお願いいたします。裏面に各学級の人数配置を載せていますのでご参照ください。

生徒会担当

家庭総合科より連絡とお願い

4/12の昼休み中に実習室の作業台を廊下に出させていただきます。

廊下は狭くなりますが、ご理解をお願いします。

合わせて多目的室3の丸椅子を15脚ほどお借りします。

不明な点や不都合がありましたら鈴木までお願いします。

家庭総合科:鈴木

部活動顧問募集について

部活動顧問の希望を提出してくださった先生方ご協力ありがとうございます。

まだ、提出されていない先生方今日(4日(木))までとなっております。

配布した紙には、退勤時間と記載しましたが、今日の13時までに変更いたします。

提出されていない先生方は、今日の13時までに提出をお願いいたします。

締め切りますが、随時募集していますので、やりたいなどありましたら、部活動担当清田・永易まで声を掛けてください。

また、第1回顧問会議については、顧問が決定次第お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

部活動担当 清田

4月5日(金)給食試食会で使用する資料です。

本日11:10~12:10の間で、給食試食会を実施します。

一度3年生ホールに集合し、給食対応の確認をさせていただきます。

配膳係はエプロン、マスク、三角巾着用し手洗いをしてください。

 

給食が始まる前に下記の資料を確認してください。

給食試食会に参加される担・副担は、こちらを確認しつつ、

配膳練習をお願いします。

R6 給食注意事項について.pdf

給食異物発見時の対応.pdf

体調不良者の給食対応.pdf

給食の食器等消毒方法.pdf

                      給 食

令和6年度 教職員親睦会について(ご案内)

【ご参加の方は、ご確認ください】

令和6年度 新たにお迎えする教職員の方々の歓迎会を次のとおり行います。 

(1)日時:令和6年4月5日(金)19時~21時

(2)場所:ホテルライフォート札幌「アニマート」

  (札幌市中央区南10条西1丁目 011-512-1632)

(3)会費:4,000円(6,000円―クーポン2,000円)(徴収済)

(4)駐車場利用:駐車券をフロントにある認証機に通していただくと、最初の1時間300円・以後30分ごとに100

   円となります。(*新年度料金変更可能性有)

(5)ドレスコードなし 

R6_歓迎会案内_新年度版.pdf

                                      2024/04/03親睦会:吉田

一般物品及び備品の希望調査について

 例年実施しています一般物品と備品の希望調査をします。データはR6教職員→081 R6事務部→一般物品及び備品希望調査のフォルダーの中に各様式と提出用フォルダーがありますので、備品については4/26(金)、一般物品については5/10(金)までに提出をお願いします。

 なお、配分されている予算については例年どおり、大変厳しくなっていることを申し添えします。

R6 物品購入希望記入用紙(シート2枚あり)【学科・分掌等名】.xlsx

R6備品購入希望【学科・分掌等名】.xls

 

 事務主任 橋本浩一

部活動顧問募集について

毎年、部活動顧問のご協力ありがとうございます。

昨日、顧問募集の紙を先生方の机上に配付しました。今年も部活動顧問のご協力をお願いいたします。

締切は4月4日(木)の明日までとなっています。

よろしくお願いいたします。

部活動担当 清田

入学式 係会議について

入学式の係会議は、4/3(水)13:10~13:40です。

会議場所

総務係:多目3

会場係:美術室

新入生係:1学年ホール

放送・記録係:会議室

受付・案内係:音楽室

式歌係/駐車場係:空き教室

救護係:保健室

よろしくお願いいたします。

 

入学式総務:奈良

自家用車公用使用について

 年度ごとに「公用に使用する自家用車届」を提出することになっておりますので、今後「自家用車」での出張等予定されている先生方については車検証等を添付の上、提出をお願いします。

 様式は、共有フォルダ「081 R6事務部-校内周知・様式等-自家用車公用使用」にあります。

 よろしくお願いします。

自家用車公用使用について(稲穂).doc

                                        事務

4月外販のお知らせ

4月外販のお知らせです。(今月は、さくら館さんがお休みです)

 

《福の木》パン、焼き菓子、ウエス、雑貨 等の販売です。

・販売日は、4月11日(木)14:50~15:25

職員室前廊下にて対面販売を行います

現金払いです。

 

《北愛館》生椎茸の予約販売です。

・お届け日時は、4月17日(水)15:50頃です。

・事前に予約注文表を回覧し、予約をとります。

〆切までに、外販担当に注文分の代金をお渡し下さい担当で椎茸を受け取り、机上にお配りします。

 

《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。

・販売日は、4月18日(木)です。予約販売は、14:50~15:00

                 一般販売は、15:00~15:25 

職員室前廊下にて対面販売を行います。

現金払いです。(予約された方は、予約注文表をお持ち下さい。)

・事前に予約注文表を回覧し、予約をとります。確実に購入されたい方は予約をお勧めします。

 

進路外販担当 佐々木

 

外販担当からのお知らせ

ニュース等で報道されております小林製薬の紅麹パウダー使用商品回収のお知らせが、ていね・さくら館さんより届いております。

3月は外販がありませんでしたが、2月に本校でも外販がありましたので、以下の回収対象商品がお手元にありましたら

ていね・さくら館さんへ直接お持ちください。

 

《回収対象商品》

・ていぬくんクッキー各種(バター・かぼちゃ・ココア)

・えなまるちゃんクッキー

・ラスク(紅こうじ)

・クッキーアソート

 

小林製薬(株)紅麹パウダー使用商品回収に関するお願い.pdf

小林製薬(株)紅麹パウダー使用商品回収の掲示に関するお願い.pdf

 

外販担当 佐々木

4月5日(金)給食試食会について

4月5日(金)11:10~12:10の間で、給食試食会を

実施します。

給食を通して、新年度の給食指導を確認していただく場として

います。

給食費は無料ですのでご参加していただける方は、職員室の生徒

欠席確認のホワイトボードに貼っている用紙にお名前を記入して

ください。                     給 食