連絡掲示板
近代美術館招待券(1枚2名様)
近代美術館から招待券を1枚いただきました。
「相国寺展」 (詳しくは、職員室前廊下のポスターをご覧ください。)
1枚2名様です。
ご希望の方は、高橋の机上にメモ置いてください。
体育館空調設備工事について
5月16日(金)9時~
駐車場の奥側に仮設事務所を設置します。
設置にあたり、運搬車両が駐車場に入るため、5月16日の朝に
駐車できない箇所にコーンを業者が置きますので、ご協力お願いします。
なお、仮設事務所の設置期間は9月末までを予定しています。
(事務長)
2学年現場実習中の特別清掃区域について
2学年の現場実習期間中、1学年が2学年担当の区域を清掃することになります。
約1週間、よろしくお願いします。
生徒指導部清掃担当
二学年前期現場実習について
明日(5/14)から5/22まで、二学年前期現場実習が始まります。
実習先(事業所)の行事関連で、5/14は2名、5/21は1名、校内対応になります。
本日、送り出しの温かいお言葉を生徒たちにかけていただけたらと思います。
2学年進路担当より
先日の避難訓練について
先日は避難訓練お疲れ様でした。
消防署の方々から、
・訓練、ということもあるがスムーズに動くことができていた。
・先生方が真剣に取り組んでいたおかげで、ふざける生徒もいなくて良かった。
・いつもの授業とは違うぞ、という先生方の雰囲気作りは今後も続けてほしい。
とのことでした。
生徒玄関ホールには、今回の避難訓練についての振り返りを掲示してあります。来週の23日(金)には撤去しますので、各HRでご活用ください。
それから、お忙しい中だとは思いますが、「R7 生徒指導部」→「④防災・防犯に関すること」→「(ア)避難訓練」→「第一回」→「★反省はこちらへ」へ記入のご協力よろしくお願いします。
担当 成田
「タオルの寄贈について(お願い)」の配布をお願いします
レターボックスに家庭向け文書を入れましたので、配布方、よろしくお願いします。
生徒指導部清掃担当
個別の指導計画の作成について
新年度がスタートしてから準備や連絡が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今後の業務について連絡です。
1 今年度より全学年で①単票の活用、②個別の指導計画:A4横型の様式 となります。
2 それに伴い、作成から点検→決裁のながれを一部修正しています。
別紙をご確認のうえ、各担当で業務を進めてください。昨年度の試行的な取り組みを受けて計画を立てていますが、今後ながれ通りにスムーズにいかないことも出てくるかもしれません。今年度はこの形で進めていき、実際の運用状況を把握しながら調整および次年度に向けて整えていく予定です。ご理解のうえ、ご協力お願いします。
3 特に確認していただきたい資料を掲載しますので各自ご覧ください。なお、同じ資料は個別の指導計画のフォルダに入れていますので、こちらもご活用ください。
4 不明な点等は各学年主任や教務主任へお聞きください。よろしくお願いします。
教務:安藤
③統一文字、及び誤りやすい漢字や送り仮名などの一覧(R7改訂).pdf
3学年 見学旅行
5/13(火)~5/16(金)の日程で見学旅行に行ってきます。
1日目:国立科学博物館(上野公園内研修)
2日目:自主研修※グループ別(東京都内、横浜)
3日目:東京ディズニーシー研修※HR別
4日目:浅草※HR別
15:35新千歳空港 到着予定 (現地解散)
気を付けて行ってきます。✈
3学年 清水
【情報文化部】本日分掌会議はありません。
各自、自分の担当の仕事をがんばりましょう。 上坂
避難訓練について
明日5月9日避難訓練があります。あらかじめ実施計画の確認お願いします。
災害時の人員確認表を添付しますので、確認お願いします。
第2回奨学生選考会議の開催について
「令和7年度 道新コスモス奨学金奨学生」の推薦に関して、下記の通り会議を行いたいと考えております。
日にち:5月9日(金)
時 間:分掌部会が終わり次第(放送をかけます)
場 所:多目的室3
関係者:教頭、事務長、皆月t(総務部長)、奈良t・稲本t(当該主任)、
田村t・清田t(当該担任)、白岩(奨学金担当)
見学旅行引率前に決めてしまいたいため、このような時期になり大変申し訳ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
白岩
ボランティア委員会
本日のボランティア委員会は環境実習室で行います。
筆記用具を持ってくるよう、各HRで連絡お願いします。
担当:稲本
週予定(5/12~5/16)(5/19~5/23)について
週予定(5/12~5/16)(5/19~5/23)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
保健委員について
明日(8日)の保健委員会は、椅子と筆記用具を持って1学年ホールに集合をお願いします。
各クラスで連絡よろしくお願いします。
保健委員会 田口
体育委員会について
明日(8日)の体育委員会にてiPadを使用します。
2,3年生の体育委員は持参するようご連絡ください。
委員会のホワイトボードにも記入済みです。
よろしくお願いいたします。 岩見
漢字検定について
9(金)が申し込み〆切りです。
受検希望者がいましたら、1年は奈良先生、2年は櫻田先生、3年は宮下にお知らせ下さい。
(受検料はのちほど徴収します。)
7(水)の時点では申し込みは10名以下ですので、実施できないかもしれません。
あと、2人いれば、準会場の規程をクリアできます。
担当 宮下
家庭総合科のみなさまへ
8日に行われる学科会議の準備ができてます。
今回は紙面開催となります。
資料も合わせて確認をお願いします。
8日に起案をあげますので、なにかありましたらお知らせ下さい。
また、作業担当の先生は予定された時間を使って打ち合わせを予定しています。場所は実習室でおこなう予定です。よろしくお願いします。
鈴木
週予定(5/5~5/9)について
週予定(5/5~5/9)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
R7 委員会名簿確定版について
委員会名簿が確定しました。連絡が遅くなってしまいすみません。
担任の先生の机上に名簿表を置かせて頂きましたのでこちらを各教室に掲示して頂き生徒への連絡をよろしくお願いいたします。
生徒会担当
5月の給食について
5月の給食が提供されない期間について以下に記載しますので、確認をお願いします。
1学年所属:5月16日
2学年所属:5月14日~5月22日(14日、21日に残る生徒と対応いただく先生方のみ提供されます。)
3学年所属:5月13日~5月16日
なお、5月16日は全学年が登校しないため、給食がありません。ご注意ください。
令和7年度 学校経営計画について
お知らせが遅くなりました。
令和7年度の学校経営計画が完成しました。
サーバー「R7教職員」→「100 ★R7学校経営計画」にPDFデータを保存してあります。
ご活用ください。
印刷してファイリングした物は、給湯前の棚に10部ほど保管してあります。
総務【皆月】
教科部会(1学年)について
GW明けに教科部会(1学年)があります。
各教科ごとそれぞれ部会を行ってください。
5月7日(水)作業学習
5月13日(火)総合
5月14日(水)保健体育・音楽
学校見学開始について
5月2日(金)より、中学2年生以下の学校見学が始まります。
学校見学については、主に多目的室3(教室の使用状況によっては
教育相談室で実施することもあります)でコーディネーターが説明
を行い、校内見学を行います。
校内見学では、生徒に説明や質問を求めることは少ないですが、
作業学習や教科学習の様子を見せる場面はありますのでご承知おき
ください。生徒に説明や質問を本格的にお願いするのは、6月以降
の教育相談からとなります。
今年度もどうかよろしくお願い申し上げます。
相談支援部 畠山
木工科の皆さんへ
5月8日(木)の学科部会のレジュメの準備ができています。すでに入力いただいている先生、ありがとうございます。それぞれ、担当業務の部分で何かあれば入力をお願いいたします。
木工科 佐藤 圭
部活動体験開始
5/1(木)より1学年の部活動体験が始まります
体験希望生徒の一覧資料を添付しますので、ご確認ください
また、追加で体験したいなどの要望がございましたら担当(永易)まで
お知らせください
合わせて、各部活動顧問の先生方、ご負担をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします
5月外販のお知らせ
5月外販のお知らせです。
《 あんびしゃす 》 食パン、菓子パン、バゲットなど
販売日時:5月15日(木)14:50~15:25
販売場所:職員室前廊下
*事前にご注文いただいてる方は、5月12日(月)までに担当者へ代金をお支払いください。
担当者が商品を購入し、お配りいたします。
《 北愛館 》 椎茸
販売日時:5月21日(水)15:40~15:50
*事前にご注文いただいてる方は、5月19日(月)までに担当者へ代金をお支払いください。
担当者が商品を購入し、お配りいたします。
《 さくら館 》 焼き菓子、菓子パン、総菜パン、山菜、蒲鉾など
販売日時:5月22日(木)14:50~15:25
販売場所:職員室前廊下
《 福の木 》 焼き菓子、菓子パン、手作り雑貨など
販売日時:5月30日(金)14:50~15:25
販売場所:職員室前廊下
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
人事評価シートの作成について
【人事評価シート作成のお願い】
・詳しい説明については、1人事評価シートの作成と提出について、2人事評価シートの作成と提出について(補足)があります。
確認の上、作成、提出、面談日の予約をお願いします。
生徒指導部より
生徒指導部だより 2号
内容は
・連休中心配されること
・連休の生活
・スマホの使用について、各家庭でルールの確認
・(うら面)略装について です。
5月2日(金)にHRで説明、確認後、保護者に配布お願いします。
担任と学年主任に配布します。他の先生方は添付してありますので確認お願いします。
生徒指導部だより NO2.pdf 担当 田中
外販のお知らせ
4月30日(水)北愛館 さんの販売日(お届け日)です。
15:40~15:50頃に届きますので、進路が受け取り、ご注文いただいた方の机上にお配りいたします。
当日、出張等でいらっしゃらない方は、冷蔵・冷凍保存し後日お渡しいたしますので、
担当まで連絡お願いいたします。
進路 佐々木
5/1(木)眼科検診があります
昼休みの13:00頃から開始します。
給食が終わった生徒から、手洗いをして図書ホールに集合してください。
検診時は、感染症対策として医師より「不織布マスク着用」と指示されております。
「不織布マスク」の準備をしておくよう、生徒への連絡をお願いいたします。
また、検診は自分で下まぶたを下げる方法で行います。あっかんべーの練習をご家庭にお願いしているところですが、学級でも様子をみていただきたいと思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒指導部(保健室)
校長からのお願い(アンケートへの協力)再依頼です
校長からのお願いです。(アンケート).docx校長からのお願いです。学校の詳しい様子を理解するため、アンケートを作成しました。(職員会議で説明します)
別紙「校長からのお願いです(アンケート)」をご覧いただき、QRコードもしくはアドレスからご回答ください。4月25日〆切りです。→現在半数の先生方の回答なので、本日中にご協力をお願いします。
飲酒運転根絶にむけた取り組みについて
飲酒運転根絶の日「7月13日」を含む、4月25日(金)~9月30日(月)までは、強化期間になっています。
今年度も一人ひとりの規範意識の確立を図るため、根絶に向けて取り組みを継続して行っていきましょう。
①「飲酒運転根絶誓約書」の提出。
→机上に誓約書を配付しました。全職員5月2日(金)までに提出をお願いします。)
②飲酒運転根絶に向けたセルフチェックの実施(全員実施)
御協力、よろしくお願いします。 猪村
家庭総合科のみなさまへ
5月8日の学課部会の用紙の準備ができました。担任、作業担当、議題等をお持ちの方は打ち込み、資料の準備をお願いします。
今回は紙面開催の予定ですが、集合した方がいい議案をお持ちの方は鈴木までお知らせ下さい。
記入の締め切りは5月6日(火)となっておりますのでよろしくお願いします。
家庭総合科:鈴木
(道生涯学習推進センター主催)社会教育主事講習の案内(〆切り5月23日)
先日国で実施する社会主事講習の紹介をしたところですが、今回は道生涯学習推進学習センター主催の講習です。
気になる方は、校長まで連絡ください。詳細は下記ファイルを参照してください。
休暇処理簿の備考欄(休憩時間)について
休暇処理簿提出の際に備考欄にあります「休憩時間」の①~④にチェックが
ない職員が散見されますので、必ず該当する休憩時間にチェックを入れて、
提出お願いします。
残日数等の計算に必要となりますので、よろしくお願いいたします。
【参考】休暇の取得単位
年休 1日又は1時間 (例)1時間45分→2時間
病休 1日、1時間又は1分 (例)1時間45分→1時間45分
子育て支援休暇 1日または1時間 (例)1時間45分→2時間
短期介護休暇 1日または1時間 (例)1時間45分→2時間
※ 休暇時間の中に休憩時間を挟む場合には、その時間を除きます。
事務長
【アンケートのお願い】
職員の皆さん、全員へのお願いです。
「教員免許及び諸資格・免許所有状況アンケート」についてです。
昨年度末から「運転免許更新期限」や「所有免許」等を各自で確認をお願いします・・・とお伝えしていましたが、改めて確認を行いたいと思います。
【様式の保存先】
・R7教職員→000 R7管理職→02 教頭→16 その他 にデータがあります。
各自コピーをし、使用してください。
【提出】
・記入後、紙面で校長先生もしくは猪村まで提出をお願いします。
R7年度 委員会活動名簿について
各学級、委員会の希望用紙のご提出ありがとうございます。集約して名簿ができましたのでご確認ください。
担任の先生につきましては、名前に誤字がないかなど確認していただけたらと思います。何かありましたら杉本までお知らせください。(4/28(月)までに)
なお、印刷してお配りするのはお待ちください。間違いなどがなかったかを確認した後、杉本の方で印刷して各学級にお配りします。先生方の所属につきましても名簿の通りで進めさせていただきたいと考えていますよろしくお願いいたします。
※一部、生徒の実態に配慮し起案時から人数を調整させていただきました。ご理解いただけたらと思います。
生徒会担当 杉本
新入生歓迎会 反省について
新入生歓迎会、お疲れ様でした。学科、部活動、1年生とそれぞれ発表に向けて準備していただきありがとうございました。時間が4校時ぎりぎりになってしまいましたが、皆さんが一生懸命、準備・練習に取り組んでいただいたおかげだと思っています。1年生に笑顔も多く、笑い声も聞こえ、楽しんでもらえたように見えました。良かったです。
反省用紙を学年毎に回覧させていただきます。何かありましたらご記入ください。
生徒会担当 佐藤 圭
新入生歓迎会の写真について
新入生歓迎会の写真をフォトムービーの「全体行事→新入生歓迎会」のフォルダに保存しました。クラスや学科や部活動などで活用ください。 安藤・田中より
札幌稲穂だより第1号について
各家庭へ配布願います。
なお、職員用につきましては以下の添付ファイルをご参照ください。
情報文化部
令和8年度 JICA 海外協力隊春募集現職教員特別参加制度参加希望教員の募集
JICAの海外協力隊に現職教員派遣の申し込み案内が届きました。45歳以下(昭和54年6月22日生まれ以降)で勤続3年以上の方が対象です。下記要項をご覧の上、希望する人は校長まで。〆切りは5月16日とします。
財形貯蓄等の新規加入の募集について
財形貯蓄等の募集要項が届きましたのでご連絡します。
希望者は各自契約金融機関等で手続きを行ってください。
募集期間は令和7年5月10日から6月5日までとなっております。
本庁からの文書を添付しますのでご覧ください。
事務室
週予定(4/28~5/2)について
週予定(4/28~5/2)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
新入生歓迎会について
本日、新入生歓迎会よろしくお願いいたします。
1校時のリハーサルにつきましては先日アップさせていただいたとおりです。各学科で最終確認をしていただければと思います。
2~3校時、新入生歓迎会となりますが、開始予定は10:00となっています。2、3年生は9:50には体育館に自分の椅子を持って集合となります。服装は発表の格好でOK。飲み物も持参してOK。その後、準備ができ次第、1年生は体育館入口にスタンバイとなります。体育館の準備ができましたら、執行部の生徒が1年生を呼びに行きますのでそれまで学級の時間としてください。
入退場について、1年生担任の先生は生徒と一緒に入場し、一緒に退場してください。執行部の生徒が先導しますので後ろについていただきたいです。手を振ったり、ピースをしたりしても構いません。気楽に入退場してください。
全て終わったら、3学年のほうで体育館の片付けをお願いします。
いろいろ不備があるかもしれませんが、楽しい時間になればと思っています。よろしくお願いいたします。
生徒会担当 佐藤 圭
25(金)の研究日について
職員室で15:35より始めます。
詳細はレジュメをご覧下さい⇒⇒年間指導計画のリニューアルについて.pdf
年間指導計画や作業学習について、先生方と共有したいと思っています。
「R7教職員⇒041教務・研究部⇒4.25 研究日の資料」 も使いますので時間のある方はご覧下さい。どうぞよろしくお願いします。
担当 宮下
部活動について
部活動についての保護者向け文書をレターボックスに入れました。
各学級で配付をお願いいたします。
岩見
5月 学習予定
5月の学習予定を添付します。
↓
学習予定(5月).pdf お気づきの点は、教務部まで
教務部 清水
外販のお知らせ
4月24日(木)あんびしゃす さんの販売日です。
・販売時間:14:50~15:25
・販売場所:職員室前廊下
・支払方法:現金
ご注文いただいた方には、進路が購入し机上にお配りいたしますので、事前に代金をいただくことになって
おります。4月23日(水)午前中までに代金をいただけると助かります(毎回立替えるのは結構きついので・・・・・)。
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
全国教員研修プラットホーム(Plant)の現状について
昨年度、「全国教員研修プラットホーム(Plant)」のシステムについて、説明、設定をしていただきました。
今年度についても研修等、プラットホーム(Plant)から検索、申し込み、そして、研修記録として入力し活用していただきたいと思います。
しかし、今年度は、まだ事務処理中のため「プラットホーム(Plant)」を使用することができない状況とアドレス変更が必要な職員がいましたら、お伝えください。
①道教委以外の管轄から異動してきた方は、メールアドレスの変更が必要です。→本校にはいません。
②年度末退職者に係るアカウントの停止。→本校にはいません。
③その他の継続職員は、現在、プラットホームの操作禁止期間になっています。(4月中)
・指標研修申し込み→~4/30まで操作禁止。
・一般研修申し込み→操作禁止期間なし。(申し込みができるようです)
④新採用者→アカウントが5/1に配布されます。そのため、4月中は、操作禁止になっています。
※4月中に研修案内があり、「プラットホームより申し込み」とあっても、現在は、「5月より申し込んでください」等
の説明が記載してあります。確認の上、申し込みをお願いします。
☆ちなみに【北海道立教育研究所研修講座】の実施については・・・以下。
・申し込みについては、4/30までプラットホームの操作禁止になっているため、5/1以降の申し込みをお願いします。との連絡が入っています。
不明点がありましたら「猪村」までお願いします。
漢字検定について
今年度の予定についてお知らせします。
第1回目は6月13日(金)の放課後に実施する予定です。
詳細は別紙をご覧下さい⇒⇒実施計画.pdf
取り急ぎ、1回目の申し込みを開始しますので、各学年の国語担当に声をかけてください。
(代金は後日改めて集金します)
保護者向けの文書をレターボックスに入れましたので、担任の先生は配布をお願いします。
不明点などは担当までお気軽にどうぞ。
宮下
4/25(金)1学年 心電図検査・胸部X線検査があります
当日の朝8:30頃、生徒玄関前に検診バスが駐車します。
登校時間と重なりますので、生徒への注意喚起をお願いいたします。
また、無地のTシャツ(刺繍やプリント不可)を着用しての検査になります。
検査日までにTシャツの準備をしておくよう生徒へお伝えください。
生徒指導部(保健室)
ヤングケアラー啓蒙資料配付について
担任の先生へ
ヤングケアラー啓蒙資料配付をレターケースに入れましたので、配布をお願いします。
教職員のみなさんへ
昨年度まで研修していましたが、今年度はありません。
今後も、ヤングケアラーについての理解や気づきを促し、早期発見と支援をお願いします。
配布した資料のリンクを貼付けましたので、ご確認ください。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/young-carer.html
相談支援部:阿部
在外教育施設への派遣募集案内(〆切り5月9日)
海外にある日本人学校等の教員の募集案内が届いています。希望する方、興味ある方は、校長までお知らせください。
社会教育主事講習の案内(〆切り5月2日)
つくば市の国立教育政策研究所で行われる社会教育主事講習の案内が届いています。資料をご覧いただき、希望する方や興味のある方は校長まで連絡ください。070418【5月2日締め】令和7年度社会教育主事講習(NIER主催).zip
4月25日(金)駐車場の協力について
4月25日(金)は、「PTA総会」「2,3年学年懇談、進路説明会」「1学年授業参観」が予定されており、全学年の保護者が対象となっていることから、大勢の保護者が来校の予定です。
併せて、体育館の空調工事の関係で、事務室前に車を駐車できないことから、例年以上に駐車スペースに余裕がない状況です。
駐車場図を確認の上、御協力をお願いします。
当日、年休等で早く退勤を予定している方は、早めにお知らせください。
総務(皆月 )
PTAの議案書について
PTAの議案書が完成しましたので、先生の机上に配付しました。
内容をご確認の上、PTA総会で審議を希望する案件がある先生は、
総務:皆月までお知らせください。可能で有れば、授業の調整を依頼するか
皆月が代理で提案いたします。
なお、今年度も救命講習の機材のレンタル料ままたは講師料、教職員研修の
講師料について、可能な範囲でPTA会費からの支出をすることを提案する予定です。
総務【皆月】
新入生歓迎会プログラム
24日(木)新入生歓迎会のプログラムを担任の先生に配布しました。(クラス人数+担任)
配布のタイミングは担任の先生にお任せします。当日の手持ち用にお使いください。
その他の先生で必要な先生は、レターBOXの上に何部か置いておきましたのでご活用ください。
生徒会担当 佐藤 圭
健康かわら版~保健師だより~が届きました
今月のテーマは「春の健康管理」です。
この時期、寒暖差や気圧の変動、新生活の始まりなど、環境の変化から様々なストレスがかかりやすく体調を崩しやすいと言われています。
ぜひ、保健師だよりを心身の健康保持にご活用ください。
新入生歓迎会の練習について
各学科、各部活動、1年生HRなど準備を進めていただきありがとうございます。
添付資料にあります通り、各学科、各部活動の体育館での練習時間のスケジュールを組んでみました。ご覧いただき、スケジュール通りリハーサルをおこなっていただきたいと思います。
音源、動画等の集約はいたしませんので、学校祭有志発表のように各チームで準備をして発表していただきたいと思います。
※プロジェクター、ワイヤレスマイク2本、マイクスタンド2本は使用できるようにしておきます。また、音響機器は放送室から出しておこうと思います。
なお、1年生に関しましては、22日(火)5校時目のLHRの時間に体育館が使用できるかと思います。体育館で練習する場合は、担任の先生で声を掛け合って使用してもらえたらと思います。
生徒会担当 佐藤 圭
各クラスの担任の先生へ
提出先の記載が漏れていて申し訳ありません。
「スクールカウンセラー(SC) による相談についてのアンケート」の提出先は相談支援部:鈴木となっておりますのでよろしくお願いします。
相談支援部:鈴木
週予定(4/21~4/25)について
週予定(4/21~4/25)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
防災点検記録表について
本校では、毎月給与支給日に併せて、防災点検を行っています。
今年度の管理責任区域に応じた防災点検記録表を配付しています。
各項目に添って点検を行い、不備がある場合は総務までお知らせください。
点検後は、点検表に記載、押印の上、事務室に点検表を返却してください。
その際に,給与明細を受け取ることをおすすめします。
総務:防災点検担当
5月、6月の行事予定について
職員会議を経て、5月、6月の行事予定の修正版を掲載しておきます。
ご活用ください。
総務【皆月】
個人情報について~情報文化部より
個人情報について~情報文化部より
遅くなりました。
個人情報公開の有無を、保護者から記入してもらえた分だけまとめました。お使いください。
R7教職員→044R7情報文化部→⑫個人情報同意書 に入っています。
生徒によっては右の赤字で、学校だよりはOKだけどHPは×など細かな指示をそのまま書いています。ご注意ください。何かありましたら水野までお問い合わせください。
水 野
校長からのお願い(アンケートへの協力)再依頼
校長からのお願いです。学校の詳しい様子を理解するため、アンケートを作成しました。(職員会議で説明します)
別紙「校長からのお願いです(アンケート)」をご覧いただき、QRコードもしくはアドレスからご回答ください。4月25日〆切りです。→現在半数の先生方の回答なので、本日中にご協力をお願いします。
健康観察アンケート
自殺予防の一環として、一人一台端末を利用したアンケートです。
更に、健康観察・熱中症対策の内容を加えたものとなっています。
昨年度は共同編集者としての閲覧方法でしたが、今回は閲覧のみとしました。
閲覧希望の方、別紙に 氏名、学校メールアドレス、希望学年を記入の上、田中まで提出してください。
1年生はタブレットが来てから実施します。 担当 田中
生徒指導部より
「子どもの権利ニュース」
子どもの権利の普及啓発への取組についての広報誌
「子どもの権利」
子どもの権利の理念の普及啓発を目的としたチラシ
それぞれ各クラス1枚ずつと先生方には回覧します。
生徒にも説明等お願いします。
残部若干あります。必要であれば声をかけてください。 担当 田中
歯科検診・耳鼻科検診について
3学年→2学年→1学年の順で検診します。
検査の順番になったら呼びに行きます。
教室以外で授業を受ける場合や授業の変更がある場合は、事前にお知らせください。
4月(定例)の職員会議資料について
4月(定例)の職員会議資料の準備が整いました。
サーバーに保存してありますので、
各自ダウンロードの上、ご活用ください。
ファイル名:① R7.4.18 4月 職員会議資料
総務【皆月】
生徒指導部
落とし物連絡
・2年教室前の水飲み場の机に「ボールペン」がありました。ずっと前からあったかもとのこと
・2年教室前の廊下に「ボールペン」が落ちていました。2年生に聞いたがいなかったとのこと。
心当たりのある生徒は田中まで、確認に来てください。
学校保健委員会より
4月15日(火)に行われた学校保健委員会にて確認したこと。
1 学校における内服薬の持参及び使用について ※別紙あり
2 「嘔吐・下痢症状への対応」について ※別紙あり
3 「食物アレルギー対応マニュアル」について ※別紙あり
4 調理学習について ※別紙あり
5 日常の換気について ※内容は記録に記載
いずれも、全職員で共通認識が必要なことになります。必ず目を通していただき御協力よろしくお願いいたします。記録、別紙(マニュアルなど)に関しては、『R7 教職員 ー001_R7特別委員会ー学校保健委員会ー★R7 全職員確認事項ー250415 学校保健委員会』にまとめて入れてありますのでご覧下さい。
学校保健委員会 佐藤 圭
テストメール配信(楽メ)について
第1学年の「楽メ」の登録が完了しましたので、
18日(金)9:00にテストメールを配信します。
併せて、今年度、新規で登録された先生にも
テストメールを配信しますので、ご確認ください。
総務【皆月】
木工科実習室の利用について
(エアーコンプレッサーでの汚れや埃落としについて)
使用した後にゴミ等が掃除できていないことが
何度か見受けられます。
実習室内外が汚れるような使い方はしないでください。
使用後は原状復帰、清掃をよろしくお願いします。
木工科 杉本幸治
「挿入」タブを押すと、クラッシュする方へ
全国的に Microsoft office ソフト(Word・Excel・PowerPoint)で挿入タブを押すと、そこでクラッシュ(強制終了)が起きるトラブルが多発しています。
心当たりのある先生は、R7 情報文化部 のフォルダの一番下に修正パッチ(スクールネットポータルからダウンロードしておきました)がありますので、ダウンロードしてインストールしたあとに再起動してください。
上坂
学校要覧について
令和7年度の「学校要覧(案)」が形になりました。
学年ごとに回覧させていただくので、ご添削のほど、よろしくお願いいたします。
お忙しい中、大変申し訳ありません。
白岩
環境・流通サポート科 印刷物の依頼について
★環境・流通サポート科では、作業学習の中で印刷物の受注作業を行っています。
校内の各分掌、学年等から、印刷を承ります。
★職員室中央入口横のホワイトボードに置いてある、注文用のクリアファイルに、①注文票(入力でも手書きでも可)、②依頼する印刷物を1部、完成の形(ホチキス等も含む)で入れて、若林までご提出ください。
★注文票の場所:R7環境・流通サポート科 → ●印刷依頼データはこちらへ → 注文票【原盤】
※学習の中で取り組むため、ご依頼の時期やデータの提出時期によっては承れない場合がありますのでご理解、ご協力お願いいたします。
環境・流通サポート科 若林
4月16日の運営推進会議資料について
4月16日の運営推進会議資料の準備ができました。
サーバーからダウンロードして各自ご活用ください。
総務【皆月】
第一回 学校保健委員会
総務部で調整していただいたとおり、4月15日(火)16:25~ 令和7年度 第一回学校保健委員会を開催します。よろしくお願いいたします。
場所:多目的室3
メンバー:教頭、事務長、保健主事、養護教諭、栄養教諭、教務主任、総務部長、生徒指導主事
保健主事 佐藤 圭
4/16(水)内科検診について
内科検診の検診順が決まりました。ご確認をお願いします。
給食後の検診になります。生徒はジャージまたは作業着に着替えておくよう、お願いいたします。
検診順:3学年→2学年→1学年
4月15日(火)放課後の来客について
4月15日(火)15時ころより、グループホームみつばの職員が来校されます。多目的室3を利用します。その周辺の通行や活動については、ご配慮願います。 相談支援部 畠山
外販のお知らせ
今年も外販を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
4月外販のお知らせです。(4月は、ていねさくら館 さんがお休みです)
《福の木》パン、焼き菓子、ウエス、雑貨 等の販売です。
・販売日は、4月17日(木)14:50~15:25
・職員室前廊下にて対面販売を行います
・現金払いです。
《北愛館》生椎茸の予約販売です。
・お届け日時は、4月30日(水)15:40~15:50頃です。
・事前に注文表を回覧し、注文をとります。
・〆切までに、外販担当に注文分の代金をお渡し下さい。担当で椎茸を受け取り、机上にお配りします。
《あんびしゃす》食パン、菓子パン、総菜パンの販売です。
・販売日は、4月24日(木)14:50~15:25です・
・職員室前廊下にて対面販売を行います。
・現金払いです。
・事前に注文表を回覧し、注文をとります。確実に購入されたい方は注文をお勧めします。
ご注文いただいた分の代金は、〆切までに担当者までお渡しください。
担当で予約分を受け取り、机上にお配りします。
・5月1日~値上がりいたします。
* 北愛館の椎茸、あんびしゃすのパンについて
ご予約いただいた分を当日受け取れない場合は、事前に担当者までご連絡ください。
冷蔵・冷凍保管し後日お渡しいたします。
進路外販担当 佐々木
生徒指導部
朝の巡回指導について
目的や巡回指導の手順等、プリントにまとめました。朝の巡回指導にあたられる先生方確認お願いします。
R7 朝巡回のお願い文章.pdf 担当 : 田中
4月18日(金)のようこそ後輩プロジェクトオリエンテーションについて(改)
表記の件について、3校時に体育館にて2、3年生合同で行います。
服装は、各学科合同作業に移りやすい服装でかまいません。
指導略案、配布プリント等のデータを掲示しますので、ご確認ください。
その後、スライドと動画でスクールカウンセラーの紹介も行います。
これら終了後は、各学科での合同作業となります。
相談支援部 畠山
家庭総合科のみなさまへ
学科部会の資料の準備ができました。
学科部会までにダウンロード、一通り目を通しておいてください。
鈴木
生徒指導部
11日(金)下校指導ありがとうございます。
指導内容は
・1年生歩きスマホ注意されるが、すぐ再会→ 担任に伝えています。
・1年生 札幌方面のJRのはずが小樽方面の方に行こうとした。確認すると札幌方面とのことで、違うことを伝える。→ 保護者に伝えています。
その他は問題なく下校できていました。
担当 : 田中
服務規程の改正について
令和7年4月1日より添付した資料のとおり改正になって
いますのでご確認ください。
主な改正内容は次のとおりです。
・育児を行う学校職員の時間外勤務の制限について 対象職員の拡大
・仕事と介護の両立支援制度についての措置を講ずることを義務づけ
・子の看護休暇の名称変更及び内容改正
→「子育て支援休暇」、取得事由の内容追加、子が中学生の場合の医師の指示不要
事務長
週予定(4/14~4/18)について
週予定(4/14~4/18)を添付します。
ご活用ください。
遅くなり、申し訳ありませんでした。
総務【白岩】
生徒指導部
登下校指導について
登校指導は、地域の方、手稲区役所、警察 生徒会執行部 教員で交通安全運動を行いました。執行部の生徒たちは寒い中、取り組んでいました。また、地域の役に立っていることや生徒たちの興味の視線を受け、充実した活動となりました。登校してくる生徒たちは大きな声で挨拶をし交通ルールを守っていました。
下校指導は、ほとんどの生徒がルールを守り歩いていました。が
・ワイシャツの第一ボタンをはずしネクタイを外している生徒 1名 本人注意しその場で改善 担任に報告
・歩きスマホ 1名 周りを見ないでスマホに注視 本人注意 保護者に報告
・JRでどっちのホームに行けばいいのか迷っている生徒多数。4月11日本日も下校指導がありますので、JRへ行く先生に引き継ぎ。
以上
木工科の皆さんへ その他:職員室のアンプについて
本日(11日)、5校時、学科オリエンテーションとなります。配布した指導案の流れで進めていきますので御協力お願いいたします。
佐藤の方で全体の活動の雰囲気を写真で撮っておくつもりですが、各学級スタッフでも撮っていただけると助かります。photo-movie にフォルダを作っておきます。
その他 木工科の学科オリエンテーションで職員室のアンプをお借りします。
佐藤圭
体育館空調設備工事について
請負業者より連絡があり、4月15日(火)より体育館北面の
屋外工事を開始したいと連絡ありました。
そのため、重機や車両の出入りがあります。
業者により誘導員を配置し、安全に配慮しますが、生徒にも
車両に近づかないよう連絡お願いします。
また、工事期間中、工事関係者が数台、駐車場に駐車することに
なりますので、ご承知おきください。
事務長
「楽メ」(アプリも併せて)の登録が済んでいない先生へ
生徒だけではなく、先生への緊急連絡のツールとして
本校では、「楽メ」(アプリも併せて)を活用しています。
「楽メ」(アプリも併せて)の登録をお願いします。
登録方法は添付した資料をご確認ください。
R7 【スマホ用】楽メ案内保護者向け+アプリ(新入生用).pdf
総務【皆月】
4月の行事予定について
4月30日(水)の部活動【中止】が記入漏れでした。
すいません。修正版を記載しておきます。
総務【皆月】
R7スクールカウンセラー年間計画について
先の職員会議で活用計画をお知らせしたところですが、年間計画はPDFの通りとなっています。
初回は6月12日(木)です。5月に保護者、生徒向けのプリントを配布する予定となっております。
つきましては、PDFをご一読いただき、活用していただければと思っています。
ようよろしくお願いします。
相談支援部:鈴木
カメラバッテリー捜索終了いたしました
ご協力ありがとうございました!
入学式 放送・記録係
生徒指導部より
学校生活のきまり オリエンテーションについて、略案と振り返りシートは学年主任と担任の先生方には配布済み。他の先生方は、こちらから確認お願いします。
生徒指導部
通学オリエンテーション略案を学年主任と担任の先生方に配布しています。
他の先生方はこちらで確認を、お願いします。
ハラスメント相談窓口について
職員会議でお知らせしました「ハラスメント」相談窓口に関するリーフレットを添付します。
2種類ありますので、御確認ください。
4月の学習予定
おそくなりました、
4月の学習予定です。
↓
5月の学習予定は、21日の週辺りを目標にします。
教務 清水
入学式進行要領について
進行要領を掲載しますので、当日の動き等ご確認お願いいたします。
教務:安藤
落とし物連絡
教職員パソコン(教頭席の横並び)の場所に、環境科が作成したメモ帳が置いてありました。
心当たりがある先生は田中までお知らせください。