連絡掲示板
明日から生徒が登校
【熱中症にかかりやすい状況です】
夏季休業中に家庭の冷房など涼しい環境で過ごしていた生徒たち。
体が暑さに慣れていない状況が予想されます。
明日以降、生徒の様子観察を少し重点的にしていただきたいと思います。
ちなみに・・・7月末までの救急搬送事案で多かった内容は
・活動場所で暑さ指数を計測しておらず、倒れた。
・生徒への体調確認や健康観察が不十分だった。
・睡眠不足、朝食欠食も疲労
・ジャージの上着を脱がない
・自分から体調不良を伝えることが難しい生徒だった
があげられていますので、明日からもよろしくお願いします。
猪村
教育長から全教職員へメッセージ
中島教育長より全教職員へ「夏季休業終了前」にメッセージが届いております。
別紙でメッセージを添付させていただきます。全職員が確認をお願いいたします。
【個人情報の適切な管理】 についてです。
「一人で確認せず」「声を掛け合い」「複数で確認」をお願いします。
また、迷った場合は、必ず周りに声を上げ「個人情報として大丈夫か?」と確認をしていきましょう。
個人情報を個人で判断しないことを徹底しましょう。
※紙面での資料のほか、スマホの中身なども気をつけましょう!
教科部会について
8/22(8:45~12:10)は教科部会です。
チーフの先生の声がけで行ってください。
体育館は午後の学校説明会の配置になっていますので、教科部会は各自空き教室を見つけて行ってください。
体育館で行ってもかまいませんが、設置してある長机や椅子を元の場所に戻していただくようご協力をお願いいたします。
⑥R6教科部会8.22(前期評価確認+後期目標検討 ).pdf
23日(金)夏休み明け体重測定があります(再掲)
全校集会終了後すぐに開始し、1校時中に終えられるよう2会場で実施します。
ご協力よろしくお願いします。
生徒指導部(保健)
防災点検日のお知らせ
8月21日(水)は防災点検日です
各室を点検して防災点検記録票に記入してください
総務部 杉本幸治
蜂の巣について
8月20日(火)、駐車場横にあるコンテナ内に蜂の巣がありました。
その日に駆除しましたが、2、3日の間は戻りバチがコンテナ近くを飛び回ると思いますので、通行時注意してください。
駆除したときの様子2024.8.20 コンテナ内蜂の巣駆除 掲示板にアップ.pdf
21(水)の研究日について
14:00~16:00で、体育館で実施します。
資料は先生方の机上に配布していますので、お持ちください。
時間厳守でお願いします。
※席は自由席ですが、前からつめてお座りください。(講演時に必要な配置です)
※暑い場合もあるので、各自で調整できるようにお願いします。
アンケートにご協力を⇒
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBzXmtSU8iaayuUfI7f7I70IqqVnw-227-X3iY-VopneqsWw/viewform?usp=sf_link
担当 宮下
週予定(8/19~8/30)について
週予定(8/19~8/23)と週予定(8/26~8/30)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
学習費前期決算に関わるお知らせ
学習費の前期決算日が9月20日(金)となっております。
それに伴い、支出の締め日が9月11日(水)となります。
締め日以降は、後期開始日まで支出できませんので、その期間に必要な学習費については早めに手続きしていただきますようお願いいたします。
総務部学習費担当 柿﨑
職員室冷蔵庫整理について
親睦会より
8月はじめに職員室冷蔵庫内の整理を行い、賞味消費期限切れのものを破棄させていただきました。
今後も適宜、確認を行いながら整理させていただきたいと思いますので、御協力よろしくお願いいたします。
必要だと思うものに関しては、記名をお願いいたします。
個別の指導計画の手引き 改訂版について
個別の指導計画が新様式(横型)になりましたので、手引きを一部修正しました。
多少の加筆・修正はありますが、個別計に記入する内容や方法に大きな変更はありません。
今年度異動されてきた先生には、手引きの抜けていたページを補うため、プリントアウトしたものをお渡ししました。
その他の先生方は、内容をご確認の上、必要に応じて各自で印刷をお願いします。まとめて全ページ確認や印刷をしたい方は、コピーしやすいようプリントアウトしたものがありますので、奈良までお知らせ下さい。
データの場所:R6教務・研究部⇒①教務部門⇒R6個別の指導計画⇒手引き⇒★R6手引きPDF
教務 奈良
8月外販のお知らせ
8月外販のお知らせです。
今月は夏季休暇もあるため、外販は1日1事業所のみとなります。
・あんびしゃす 〔食パン、菓子パン、総菜パン〕
販売日 : 8月30日(金)14:50~15:25
販売時間: 予約販売 14:50~15:00
一般販売 15:00~15:25
※ 予約販売表を回覧中です。御協力よろしくお願いいたします。
進路 佐々木
お知らせ(休暇処理と人事調書について)
【休暇処理について】
・19日と20日の2日間、管理職の出張等が入っているため、休暇処理の提出先が変わります。
・19日は、11:00までに校長先生へ提出をお願いします。
・20日は、1日を通して校長先生へ提出をお願いします。
※注意点として、猪村の机上に処理簿を提出するだけでは休暇受領ができませんので気をつけてください。
【人事調書の提出について】
・校長先生に人事調書を提出する場合は、USBにデータを入れていただきます。
USBは、「猪村」が持っていますので、声をかけてください。また、19日と20日は学校を不在にします。
21日以降に声をかけてください。
よろしくお願いします。 猪村
非常食体験 メニュー追加変更について
8月28日(水)非常食体験
・アルファ米のごはん → 救給カレー(レトルトパック アルファ米
入りカレー)になります。
下記のメニューはそのままです。
・冷水戻しのアルファ米 ・非常食レトルトカレー ・わかめサラダ
・フローズンパイン(こちらは給食配膳後、栄養教諭が冷凍のまま各学
級に配布します)
以上、生徒連絡をお願い致します。 給 食
Windows11 アップグレードについて(インストールファイルがない)というエラー対処法
本校でも数件問い合わせあった件ですが、やはり他校でもありました。
「インストールファイルがないため~」というエラーについての対処法についてですが、この掲示板では説明しきれないため、夏休み中は上坂の机上に局からの対応プリントをあげておきますので、自由に閲覧・対処お願いいたします。上坂がいるときは問い合わせれば対応したいと思います。
その他のエラーにつきましては上坂まで問い合わせください。
職員健康診断、お疲れ様でした!
本日、健康診断を受けた方は9月3日頃に結果が届きます。
(7月20日の受診者は8月14日頃、7月23日の受診者は8月23日頃に届く予定です。)
結果が届くまでに1ヶ月ほどかかりますが、少々お待ちください。
衛生委員会(菅原)
Windows11 アップグレードについて
「スタート」「設定」「セキュリティ」「Windows update」で、まれに『Windows11にアップグレードする』というボタン表示が出ているPCがあります。この場合は、このボタンを押して指示に従うだけで11にアップグレードができるのでラッキーです。(早いしトラブルも少ない)
また、数日前から数名の先生方から、通信の手順でアップグレードできないという問い合わせが来ています。
症状を確認するとPCの機能にかかわる原因と予想されます。私の方で局に症状を報告しました。
おそらく他校でも同様の不具合があると思いますので、無理せずに次の通知が来るまで待ちましょう。
上のボタンが出ている人はそれでアップグレードを済ませてしまいましょう。
上坂
7月の職員会議のフォルダーがサーバーからなくなりました!!
7月の職員会議のフォルダーを探しています。
デスクトップに貼り付けている方、戻してください。
困っています。お心当たりのある先生、お知らせください。
総務【皆月】
職員室冷蔵庫整理について
親睦会より
夏季休業中に職員室冷蔵庫の整理整頓を行いたいと思います。
7月中に、各個人の飲み物等の整理お願いします。
8月上旬整理します。
御協力よろしくお願いいたします。
親睦会より
30日(火)職員定期健康診断について
健康診断まで数日となりました。
実施要領をご一読の上、記入例を参考に問診票へ記入するなど、各自で準備をお願いします。
26日(金)から健診終了まで、コピー機横の壁と教頭席の後ろのホワイトボードに受付順の名簿を掲示しますので確認してください。
スムーズな運営へ、ご協力のほどよろしくお願いします。
衛生委員会(菅原)
(9月6日まで) Windows10 の方は Windows11 にアップグレードお願いいたします。
先日通信で配布した通り、Windows10の方は通信にある手順に従ってアップグレードをお願いいたします。
自分のPCが10なのか11なのか、わからない方は…
Windows10 → (シャットダウンするときの Windowsマークが画面下タスクバーの左端にある)
Windows11 → (シャットダウンするときの Windowsマークが画面下タスクバーの中央にある。あと、起動がやたらと早い。)
なお、コンピューター室のPCにつきましては、情報文化部が夏休み中に行います。
中間評価・年度末評価の進め方について
各部会で中間評価・年度末評価を進めるにあたって、7月の職員会議で提案した資料に加えて、以下の資料に沿って進めていただきますよう、お願いします。 教務・研究研修部 鹿児島
生徒指導部
夏休みの過ごし方 保護者配布 生徒人数分
夏休みの生活 生徒用 生徒人数分+1
学校生活のきまり 生徒人数分+1
「夏休みの生活」と「学校生活のきまり」については、全校集会後生徒指導部から話をしますが、HRでプリントを活用して補足説明お願いします。
「学校生活のきまり」については、改定部分の「略装」と「熱中症予防対策期間」について説明お願いします。
生徒指導部 田中
図書コーナー関係の連絡です。
①生徒向けの購入希望の締め切りは24(水)です。
担任の先生は、生徒に連絡をお願いします。
(希望を記入する紙はHR教室に配布済みです)
②教科チーフと学科主任へ購入リスト作成についてプリントをお配りしました。
お手数をかけますが、ご検討をお願いします(先日の職員会議で説明した内容です)
③蔵書点検を夏休み中に行います、生徒、職員ともに24(水)までに図書の返却をお願いします。
返却いただけないと「不明本」扱いになりますので、ご協力お願いします。
担当 宮下
生徒指導部
登下校指導よろしくお願いします。
7月24日(水)下校指導
8月23日(金)登校指導
協力をお願いする先生の机上に通学指導日誌を置かせていただきました。
記入後、田中まで提出お願いします。
なお、外勤簿は提出済みです。
休憩や帰宅する場合一言教頭先生に伝えてください。
R6 学校祭実行委員の募集について
19日に執行部で学校祭実行委員募集のポスターを校内に掲示させていただきました。
募集の締め切りは夏休み明けの8月28日(水)となります。
★条件★
・普段の学校生活も頑張っている。この活動を通して更なる成長を図れる。
・部活動加入生徒も可能だが、実行委員会を優先とする。
・入るからには最後までやり通す気持ちがある。
☆担任の先生へお願い☆
必ず担任の先生が面談をして以下のことを確認してください。
(生徒はイメージできていないことが多い)
・放課後(特に11月)は毎日のように残る可能性があること。場合によっては昼休みに招集がかかることもあること。かなり忙しいことが予想されるが大丈夫か。
・学年発表、学科販売など実行委員以外でもかなり忙しくなるが大丈夫か。
・実行委員会の活動に前向きに参加することができ、場の雰囲気を悪くするような言動がないこと。
・保護者も理解していること。帰宅時間がバラバラになる。直前は毎日のように。
※学校祭実行委員会だけが学校祭を盛り上げるわけではありません。有志発表に参加して盛り上げるという選択肢もあることを生徒にお知らせください。
※参考資料 R5の実行委員会活動計画R5学校祭生徒会活動(案).doc
生徒会担当 佐藤 圭
合唱部サロンコンサート(お礼)
本日は、合唱部サロンコンサートに来てくださり、ありがとうございました。
生徒たちは緊張しておりましたが、練習したことを思い出しながら歌っている姿に、とても頼もしさを感じました。また個人的な意見にはなりますが、2年木工科Iさんが普段よりも勇気を出し、曲目紹介が出来たことを担任として本当に嬉しく思いました。
これからも皆さんに感動を届けられるように、合唱部一同頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
最後になりますが、片付けのお手伝いをしてくださった先生方、生徒たちに声をかけてくださった方々、本当にありがとうございました。
合唱部【白岩】
教育実習Ⅱ期(細案)について
教育実習Ⅱ期(細案)について、2学年のHR、指導担当等のが記載された資料を添付しておきます。
ご確認ください。
総務【皆月)
8月,9月,10月の行事予定(修正版)について
8月,9月,10月の行事予定(修正版)を添付しておきます。
ご確認ください。
総務【皆月】
8月の学習予定、7/24(水)夏季休業前全校集会(再掲)
8月の学習予定(確定版)です。ご確認ください。
夏季休業前全校集会の資料も改めて掲載しますので、ご確認お願いします。
なお、集会の服装について制服の指定はありません。各自で天候等に合わせた服装でよいことを各学級でお伝えください。
教務:安藤
7.19職員会議 学校祭予算案 改訂版
本日の職員会議資料の学校祭予算案に不備がありましたので、改訂版を作成しました。
職員会議の際にご参照ください。
情報文化部 白山
外販のお知らせ
7月19日(金)あんびしゃすさんの販売日です。
ご予約いただいた方には、注文表をお戻ししております。
時間になりましたら、注文表と代金をご持参ください。
販売時間 予約販売:14:50~15:00
一般販売:15:00~15:25
販売場所:職員室前廊下
支払方法:現金
よろしくお願いいたします。
進路 佐々木
防災点検日のお知らせ
7月19日(金)は防災点検日です
各室を点検して防災点検記録票に記入してください
総務部 杉本幸治
合唱部サロンコンサートについて
日 時:7月19日(金)13:10~13:25
場 所:生徒玄関ホール(サロンコンサートの配置図(改訂版).pdf)
部 員:1年 金山、上山、瀬能、小半、保志 2年 岩本 3年 長門、佐藤(紅)、篠塚
備 考:
①集合
合唱部員は、12:55~13:00に生徒玄関ホール集合と伝えてあります。
給食については、各担任にお願いしております。
②準備と片付け(生徒玄関ホール)
準備(当日正午頃)と片付け(当日5時間目)を合唱部顧問の方で行います。
機材を置く関係で、邪魔になるかもしれませんがご了承ください。
③保護者来校
保護者6名が来校予定です。職員玄関からの出入りをお願いしてあります。
ご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
合唱部【白岩】
芸術鑑賞会についてのお礼
7月17日(水)芸術鑑賞会の準備や片付け、生徒への声掛け、誘導など 様々な場面でご協力ありがとうございました。
KUROさんは、翌日の講演のためそのまま函館へ行かれました。
帰る間際 本校の素直な生徒に和んだことを話されていました。 ありがとうございました。
水野
[連絡]1日防災学校打ち合わせ(講師来校)
1日防災学校に関わり
7/19(金)10:00より、石狩振興局より高田様、飛騨様の2名が来校されます
打ち合わせ場所は「多目的室1」を使用させていただきます
また、一部生徒の学習の様子を見学させていただくことが
ございますので、ご承知起き下さい
(防災学校担当:永易)
7/18(木) スクールカウンセラー来校について
7/18(木) スクールカウンセラー(SC)が来校します。
12:55~16:55の間、多目的室3を使用します。
面談のある生徒は、時間になったら担当より声をかけに行きます。
面談がある先生方は、お時間になりましたら多目的室3へ移動をお願いいたします。
相談支援部 杉本
週予定(7/22~7/26)について
週予定(7/22~7/26)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
職員会議の資料について
7月の職員会議資料が調いました。
サーバーに「7.19 職員会議資料」が保存してありますので、
各自ダウンロードしてご活用ください。
総務【皆月】
研究日の連絡です。
18(木)の研修はヤングケアラーについて取り上げます。
詳細は、先日、相談支援部より掲示板で連絡されたものをご覧下さい。
当日、使用する資料は体育館入り口に置いておきますので、各自でお取り下さい。
【教務部の先生方へ】
18(木)の休憩時間に、体育館の設置(イスとプロジェクター)をします。
ご協力おねがいします。
宮下
24日(水)夏季休業前大掃除について
実施要領を添付します。
よろしくお願いします。
生徒指導部清掃担当
外販中止のお知らせ
7月18日(木)さくら館さんの販売予定でしたが、
先方で体調不良者が増えているとのことで中止となります。
楽しみにしてくださっていた先生方には申し訳ありません、との事です。
8月は、夏季休暇の関係で販売はありません。
次回の販売は、9月12日(木)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
登下校中の注意喚起について
本日7月16日(火)
登校中に生徒が本校前でカラスに追いかけられることがありました。
・注意喚起・対応方法・対応方法をとる際の注意すること
まとめましたので、HRで指導をお願いします。
なお、先生方におかれましても同様に対応してください。
外販のお知らせ
7月16日(火)、北愛館さんの椎茸お届け日です。
15時40分~15時50分に届きますので、本日受け取りが厳しい方は担当までご連絡ください。
進路 佐々木
7月の運営推進会議の資料について
7月16日(火)7月の運営推進会議の資料が準備できました。
サーバーにデータがありますので、各自ダウンロードして準備してください。
R6教職員 → 011_R6運営推進会議 → ③R6.7.16 運営推進会議 →(7月運営推進会議資料)
総務【皆月】
研修の御案内
北海道教育大学函館校より研修の御案内がありました。
【教職大学院セミナー ~ポジティブ行動支援の基礎基本~】
対象:教職大学院での研究等に興味・関心のある教員
日時:8月5日(月)13:30-16:30
定員:対面30名、zoom100名
関心のある方は、猪村まで。
情報文化部の先生方へ
蔵書点検日が決まりました。
点検日:8月20日(火) 10:00~
予備日:8月22日(木) 13:00~
アンケートのご協力ありがとうございました。
期間内に終わらせたいので、できるだけ多くの方に参加していただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。 情報文化部 岩見
生産術科2年:マルシェ体験の最終受付時間について(お知らせ)
ご確認をお願いします。
①体験希望の方へ、スムーズな対応をするため、最終受付時間の目安を11:30とします。
→生徒玄関受付、廊下、生産技術科学科販売会場に体験受付時間の案内を掲示しています。
②混雑が見込まれる時は、1年HR前廊下を体験者待機場所とします。
→トイレ利用、1年生HR教室への出入りに支障のないようにします。
*ご協力お願いいたします。
(2年技術科:吉田)
ポスターコンクールについて
①学校健康づくり啓発ポスターコンクールについて
主催 公益財団法人日本学校保健会 監修 文部科学省
題材 学校での健康づくりに関する絵画
(例いつでも手洗い、しっかり予防・ウイルスぶっ飛ばせ、ひらけ窓など)
応募締め切り 10月31日
②防災ポスターコンクールについて
主催 内閣府、防災推進協議会 後援 消防庁、文部科学省(予定)
防災に関すること(人的要因による火災などは除く)
応募締め切り 10月31日
※ 夏休みの課題などにどうですか?
用紙サイズなど興味のある方、田中まで お知らせください。
外販のお知らせ
7月11日(木)、福の木さんの販売日です。
販売時間:14:50~15:25
販売場所:職員室前廊下
支払方法:現金払い
マルシェ前日の慌ただしい日ですが、よろしくお願いいたします。
進路 佐々木
障がい者スポーツ体験会の案内
障がい者スポーツ体験会の案内パンフレットの配布をお願いします。
個人での申し込み、個人参加ですので、学校での集約はしません。 担当 永易
マルシェに関わる連絡2点
●7月11日(木)と12日(金)はマルシェの準備に関わり、学科の会場設営がされているため、昼休みの体育館の使用ができません。各クラスより生徒へ連絡をお願い致します。
●マルシェ当日は、アナウンスが入ります(今年度は技術科生徒に担当をお願いしています)
9:50 開店前アナウンス
10:00 開店アナウンス
11:55 閉店アナウンス
ご承知おきください。
マルシェ担当 若林
マルシェ 物品担当
7月11日までに追加、変更ありましたので、最新版をアップしています。
確認お願いします。
担当 田中
7月11日~12日の職員給食の場所について
7月11日(木)~12日(金)まで、職員が給食を食べている
美術室がマルシェで使用されています。
給食は美術室で食べることができますが、テーブル配置は変
えずにご利用ください。
食べ終わった後は、清拭をお願い致します。 給 食
7月12日マルシェ当日の駐車場について
マルシェ当日の駐車場について、添付資料のとおり駐車をお願いします。
留意事項は
①グラウンド横の駐車場は、すべてお客様用とします。
②早く来た先生から、「3年生教室横」→「体育館横」→「木工科実習室、事務室横」の順に駐車してください。台数にそれほど余裕はありません。少しつめ気味に駐車してください。
③体育館横の狭い場所での旋回や、コーンを踏むと危険な場所などもあります。接触等に十分に気を付けて駐車してください。
④調理員さんなどは、随時出入りが可能な場所が必要と考え、場所を指定しています。他の職員の方は停めないように御協力をお願いします。R6マルシェ「駐車場図」.pdf
週予定(7/15~7/19)について
週予定(7/15~7/19)を添付します。
ご活用ください。
総務【白岩】
文化委員会(図書担当)より担任の先生へ
HR教室に、生徒向け「図書コーナーに置いて欲しい本」のリクエスト用紙を3枚配布しました。
必要な生徒にお渡しください。
締め切りは夏休み前の24日にしています。
(リクエストを集約後、委員会で相談して購入リストを作成します)
先生方向けの、購入図書の選定は職員会議などで連絡しますので、ご協力をお願いします。
担当 宮下
ヤングケアラー研修について
研修日 7月18日(木) 15:35~16:20(予定)
研修場所 体育館
研修内容 道教委作成動画視聴など
資料 学校・教育委員会におけるヤングケアラー支援のためのガイドライン.pdf
※必要な方は各自ダウンロードしてください
他の資料は当日配布します。
担当 大塚
夏季休業中の動静表について(最新版)
再度、夏季休業中の動静表についてお知らせします。
今回は、「在宅勤務について」の説明と様式も追加しました。
在宅勤務の考え方と流れ、手続きと様式もまとめました。
(動静表も新しくなりました。「在宅勤務」がプルダウンできます。)
不明な点や確認が必要なところは、「猪村」までお願いします。
また、夏季休業中の動静表を提出する際は、「休暇処理簿」と「動静表1枚」と「校外研修計画」または「出張予定表」または「在宅勤務申請書」等、各様式と共に提出をお願いします。
そして、データでの提出もお願いします。
各データの保存場所は、前回と同じく、管理職→教頭→その他の中に入っています。
※早くに動静表を提出した先生で変更が必要な方は、御相談ください。変更なしの先生は、そのままで受け付けます。
担当:猪村
保護者の給食試食会の案内について
7月9日(火)付で保護者の給食試食会案内を配布します。
配布お知らせについて、連絡ノートにつけるメモを作成し
ましたので、こちらもご利用ください。
なお参加者は、今月7月22日(月)までに、申し込み用紙
と現金を一緒に生徒が持参すると思います。こちらは栄養
教諭にお預けください。 給 食
○申し込み用紙 → 試食会案内R6.pdf
芸術鑑賞会について
7月17日(水)5、6校時芸術鑑賞会が予定されています。
この日は、午前中や昼休み体育館の使用不可となっています。生徒にお伝えください。学科のプレゼントを渡すのは、3年生の各学級委員です。
トークタイムで質問をするのは、2年伊藤さん、小川さん、1年生西尾さん、石本さん です。
※3年生の先生、学科のプレゼントを渡す役割であることをお伝えください。渡すときに一言お礼の言葉も伝えられると良いです。よろしくお願いします。
※体育館の大ステージではなく今年は、小ステージです。
※休憩ありませんので、トイレを済ませてきてください。13:40開演です。入場は13:20~30分です。
水野
生産術科2年:マルシェ体験に向けた会場準備について(お知らせ)
7/9(火)午後の作業学習より、マルシェに向けた会場準備を行いますのでご確認をお願いいたします。
①1年ホール(HR側壁沿い)に作業台3台を置きます。
②1年ホール床に、目印として、テープを貼ります。
③「多目①」に作業道具を保管します。→マルシェ前日まで、「多目①」の使用は可能です
④期間:7/9(火)午後から7/12(金)まで
会場準備に伴い、生徒の活動にご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。
何かございましたら、遠慮なくお声がけください。
(技術科2年吉田)
令和6年度 ほっかいどうこどもライン相談 について
北海道教育委員会よりカードが届いています。
悩みごとや困ったこと、誰にも相談できないで一人で悩むことがないようにするための、一つの手段として、説明していただき、生徒配布お願いします。 生徒指導部 田中
研修案内のファイルが行方不明です。
青いバインダーにはさんで、研修案内を回覧しています。
2冊、回覧しているうち、6月から回しているファイルを探しています。
(北星大学の研修案内や、ヤングケアラーの研修案内をはさめています)
お手元にある方は、申し訳ありませんが、一度宮下にお戻しください。
*追記 昨年度、参考図書と一緒に回覧したバインダーも未だ行方不明です。
もち、お持ちの方がいらっしゃいましたら、そっとご返却ください。
宮下
木工科からのお知らせ
マルシェの前日、7月11日(木)3時間目から、体育館に物品を入れたいと考えています。
なにか不都合がありましたら、月曜日中に穂井田までお知らせ下さい。
マルシェ・de・いなほの参加人数について
7月5日(金)現在の保護者・中学生関係の参加人数です。
本校保護者:99名
中学校17校:生徒72名、引率13名、中学生保護者25名 計110名
※中学生の受付は7月5日(金)締め切りとなっていました。
一般の参加者は事前の把握はしておりません。
当日、9:45分より受付を開始し、校内に入っていただきます。
10:00の開店まで、各学科で対応をお願いいたします。
当日受付で参加者に配布したいもの(チラシなど)がある場合は、印刷をして前日までに準備しておいて下さい。
よろしくお願いいたします。
受付担当:奈良
情報文化部の先生方へ
夏休み中に情報文化部で蔵書点検を行います。
日程調整のため、アンケートの回答をお願いいたします。
〆切:7月10日(水)
https://forms.gle/EQLPQmAPv1tpGuKZ7
7月11日(木)に蔵書点検日をお知らせいたします。
夏季休業中の動静表について
夏休みが近づいてきました。
夏季動静表の提出をお願いします。
動静表、提出方法、提出先は下記の流れでお願いします。
①r6教職員→000 06管理職→02教頭→16その他 の中に「動静表」が入っています。各自コピーをして使用ください。(動静表を添付もしました。)
②提出方法は、完成した動静表を印刷し、休暇処理簿または校外研修計画書等と一緒に「猪村」に提出をお願いしま す。また、データも「夏季動静表の提出」ホルダーが 「16その他」の中にありますので入れてください。
③提出期限が7月19日(金)までお願いします。
担当:猪村
プラットホームへの各自で受講した研修入力方法について
今年度、各自で受講した研修の入力方法について別紙にまとめました。
不明点がありましたら、お伝えください。
また、お問い合わせ一覧も添付します。
担当:猪村
マルシェ 物品担当
家庭科へ
i-pad air 8 i-pad air9 を貸し出します。
※今後も何か追加で借用物品が必要になった場合は、ご相談ください。
担当 田中
夏季休業明け体重測定について
夏季休業明け全校集会終了後すぐ開始します。
男女別室で実施するため、各学年10分ほどで済みます。
3年→2年→1年の順で行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
調整が必要な場合は保健室へご連絡ください。
生徒指導部(保健)
「健康かわら版No100~保健師だより~」が届きました
今月のテーマは「熱中症」です。
衛生委員会
7/30(火)職員健康診断について
今年度の実施要領ができました。
事前に必ず、p2「5 注意事項」には目を通しておいてください。
受付順について回覧中です。変更希望等ありましたら担当まで。
感染症対策は継続しています。当日の朝、発熱など体調不良の場合は受診できませんので、学校へお電話ください。
昨年度からの変更点は次の通りです。
・X線撮影時は無地のシャツで(下着の文字(エアリズムなど)は写ってしまうとのこと)
・便検査は5日前から採取可
衛生委員会(菅原)
部活動加入者
バスケ部に1名入部がありました。
部活動顧問の先生方ご対応よろしくお願いいたします。
部活動担当
生徒総会について
本日の生徒総会、よろしくお願いします。
リハーサルの様子から6校時目で終わらない可能性があります。掃除を省略するなどの対応をお願いするかもしれませんがご了承ください。
できる限り、生徒達で進行させたいと思っています。
議案書を忘れないように生徒にお伝えください。
◇委員会の任命証について◇
各学級のレターBOXに全員分入れてあります。生徒総会後に各学級でお渡しください。(委員長の分は会場で校長から渡されます。)
※体育館の準備を昨日のうちに済ませてあります。
生徒会担当 佐藤 圭
ストレスチェックの実施について
ストレスチェックが始まります。
【ストレスチェックの実施期間】
7月29日(月)~8月2日(金)まで。
【ストレスチェック実施までの流れ】
・7月24日(水)15時までに、各自のメールにストレスチェック機関より「ストレスチェックの案内」が届きます。(「ユーザーID」「パスワード」及び「WebページのURL」が届きます。)
・実施期間内(7月29日(月)~8月2日(金))に、システムにログインし、ストレスチェックを行ってください。
【注意点】
・実施期間を過ぎてしまうと、再度、「実施してください。」というメールが届きます。
実施をよろしくお願いします。
担当:猪村
プラットホームで研修申し込みをした場合の流れについて
今後、研修の申し込みが進むことを予想して、申し込みの流れを確認します。
①プラットホームを活用し、研修の申し込みをする
②管理職が学校管理メールを開き、研修の受講「承認」を行う。
③承認後、研修受講希望者へ「受講決定通知」が届く
この流れがありますが、最近、道立学校で課題として出ているのが「管理職からの承認がないため、受講決定通知がこない。」と言うことです。
そこで、皆さんに御協力をお願いします。
現在、プラットホームで研修を申し込んだ場合、学校管理メールに「申し込みがあったよ!」という通知がきません。
そのため、申し込みをしたがどうかの判断がすぐにできません。
申し込みを行った人は、ぜひ、「申し込みをしました。」とお伝えください。すぐに「承認」をしたいと思います。
できる限り、毎日「プラットホームの学校管理メール」を確認しますが、御協力よろしくお願いします。
担当:猪村
週予定(7/8~7/12)について
週予定(7/8~7/12)を添付しておきます。
ご活用ください。
総務【白岩】
家庭総合科より 美術室机について
明日の合同作業終了まで、美術室の机を廊下に置かせていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
家庭総合科
7/25(木)の救急救命講習について
参加を希望された全ての方が受講できることになりました。
詳細については、12日(金)に参加者へ配布する文書をご覧ください。
生徒指導部
7/4(木)令和6年度 生徒総会について
これまでの準備など、ご協力いただきありがとうございました。
明日、6校時、生徒総会となりますのでよろしくお願いいたします。
会場図を添付しましたので、ご確認の上、学年毎にステージ側を向いて着席するようご指導ください。
生徒の持ち物:1年生 議案書(紙)、椅子
2、3年生 議案書(iPad)、椅子
※質問をする生徒は必要であれば質問用紙。
※生徒会執行部、各委員長、各部活動部長は席が用意されていますので椅子はいりません。
本日、リハーサル後、長机など必要な物品をそのまま体育館に置かせて頂こうと思います。明日の午前中にこつこつ準備を進めていこうと思っていますのでご了承ください。2学年体育、1、3年合同作業(販売が体育館の技術科、木工科)には確認済み。何かあれば佐藤までおねがいします。
生徒会担当 佐藤 圭
7月外販のお知らせ
7月外販のお知らせです。
・〔福の木〕~焼き菓子、菓子パン
販売日:7月11日(木)
販売時間:14:50~15:25
支払方法:現金
・〔北愛館〕~椎茸(配達)
配達日:7月16日(火)
配達時間:15:40~15:50
支払方法:現金
・〔さくら館〕~焼き菓子、菓子パン、ジャム、山菜、その他
販売日:7月18日(木)
販売時間:14:50~15:25
支払方法:現金
・〔あんびしゃす〕~食パン、菓子パン
販売日:7月19日(金)
販売時間:14:50~15:25
支払方法:現金
夏季休業前の短い期間で行いますので、少々混み合った日程になっておりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
進路 佐々木
お知らせ
【特別支援学校教諭 免許法認定講習について】
愛媛大学で完全オンラインの特別支援学校教諭免許状(一種、二種)の取得の案内が来ています。
要項を確認したい方は「猪村」に伝えてください。
【北海道警察から注意喚起】
銀行口座の通帳等を他人にあげる、売ることは犯罪です。という通知が届いています。
皆さんには関係ないかもしれませんが、世の中では「口座売買」までいかなくても、「通帳を貸してしまう」ことが流行っているようです。
ちょっと気にかけてください。
担当:猪村
生徒総会:質問、意見と回答一覧
生徒総会の質問、意見と回答を集約しました。(添付資料)
なお、回答用に語尾を「です、ます」などに一部修正させてしただきました。ご了承ください。
質問者の名前も入っていますのであらためて明日のリハーサルのことをお伝えください。
資料をもとに委員長、部長に回答してもらいます。
生徒会担当:佐藤 圭
マルシェ PR活動とその他連絡
●7月3日(水)午後はPR活動の日です。
「学校として地域へ出る、地域とつながる」という意識を生徒がもてるよう
PRへ行く生徒みんなで出発のあいさつをしてから出発したいと考えてます。
担当の先生にはお伝えしてある通り、出発できる状態で13:30に生徒玄関ホールにお集まりください。
※あいさつ自体は2分くらいで終わります。
●マルシェ当日、各学科で使わない物品(作業台等)をしまう場所として、「会議室」と「調理室」を設定しています。ご活用ください。
マルシェ担当・若林
生徒指導部より
いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)における「学校・教育関係向け資料集」のホームページ掲載についての通知がきました。
(1)学校・教育機関向け資料集(JSCPのサイトTOPページの地域支援から入れます)
(2)学校における自殺関連行動対応マニュアル集
(3)「SOSの出し方に関する教育」を含む自殺予防教育 関連資料集
(4)教職員向け研修用動画・その他
(5)「子供の自殺が起きたときの背景調査」関係資料
これらの資料や動画が視聴できます。
一度視聴いただき、必要に応じて活用してください。 生徒指導部 田中
子どもアシストセンターより
困ったことや悩みがあったときの相談場所として、「アシスト」があることを知ってもらい、必要なときに活用してもらいたいとのことでカードの配布をお願いしたいとのことです。。
電話相談、ライン相談ができます。
配布の際は、簡単な説明を添えてお願いします。 生徒指導部 田中
生徒総会のリハーサルについて
明日、7月3日(水)の放課後に生徒総会のリハーサルをおこないます。
時間:15:45~16:30の予定
場所:体育館
参加者:生徒会執行部、各委員長、代表委員副委員長(司会)、各部活動部長、質問を出した生徒
担任の先生、委員会担当の先生、顧問の先生からお知らせしてください。必要な家庭には連絡お願いします。
生徒会担当 佐藤 圭
撮影用SDカードの保管場所について
情報文化部で保管している、一眼レフカメラやビデオで使う「SDカード」を情報文化部の教員が保管していましたが、不便の声が聞こえますので、職員室iPad保管ロッカーの上に置いておきます。使用後は早期のデータの消去にご協力お願いします。
情報文化部 白山
7月12日マルシェ当日の駐車場について
マルシェ当日の駐車場について、添付資料のとおり駐車をお願いします。
留意事項は
①グラウンド横の駐車場は、すべてお客様用とします。
②早く来た先生から、「3年生教室横」→「体育館横」→「木工科実習室、事務室横」の順に駐車してください。台数にそれほど余裕はありません。少しつめ気味に駐車してください。
③体育館横の狭い場所での旋回や、コーンを踏むと危険な場所などもあります。接触等に十分に気を付けて駐車してください。
④調理員さんなどは、随時出入りが可能な場所が必要と考え、場所を指定しています。他の職員の方は停めないように御協力をお願いします。
マルシェ 物品担当
マルシェで使用する共用部分の物品について
添付資料を参考に使用してください。
もし、変更が生じた場合は調整しますので随時相談ください。
担当 田中
木工科からのお願い
iPadAIR1,4の即売アプリに、木工科マルシェの製品が登録されてますので、消去などの操作をされないようにお願いします。
家庭総合科からのお願い
マルシェに向けて、家庭実習室2と美術室の間のパーテーションを下記の日程で開閉します。
なお、授業や部活などで支障がある場合はお知らせください。
7/3(水) 13:15~ 開ける
7/4(木) 放課後 閉める
7/10(水)13:15~ 開ける
7/12(金)放課後 閉める
ご協力とご理解をお願いします。
家庭総合科:鈴木
外販のお知らせ(再掲)
6月28日(金)は、あんびしゃすさんの販売日です。
販売時間:予約販売 14:50~15:00
一般販売 15:00~15:25
販売場所:職員室前廊下
支払方法:現金
予約をされた方は、予約注文票をお戻ししておりますのでご持参ください。
進路 佐々木
週予定(7/1~7/5)について
週予定(7/1~7/5)を添付しておきます。
ご活用ください。
総務(白岩)
家庭総合科からのお願い
先日配布された「北アルプス 保存水」のペットボトルのふたを集めたいと思います。
職員室iPad保管庫横の机に回収ケースを置いておきますので、よろしくお願いします。
文字が入っていないふたははなかなか集められないのでご協力をお願いします。
家庭総合科:鈴木
明日(6/27)の駐車場について(お願い)
明日、PTA職場見学会が予定されています。
最大18台の駐車スペースの確保が必要です。
駐車スペース確保に御協力ください。
詳細は、添付資料をご確認ください。
総務【皆月】
熱中症対策について(学校保健委員会)
先日、確認させていただいたとおり7月(来週)から「体調チェック表」を使用し、生徒の体調などについて情報共有をおこなうことになります。
担任の先生と運動部顧問の先生の机上にファイルを置かせていただきました。記入欄が一週間分なので、2週目以降は担任、顧問の方で補充してください。用紙につきましては、レターBOXの2学年の下に「体調チェック表(登校時)」「体調チェック表(部活前)」として用意しています。コピーしてお使いください。
初めての取り組みなので、いろいろとご意見もあるところかと思いますが、今年度については試験的に実施してみて、反省の段階で次年度に向けてご意見などいただけたらと思います。
生徒の安全確保のためにご協力お願いいたします。
学校保健委員会 佐藤 圭
マルシェ・学校祭における食材の取り扱いについて
マルシェ及び学校祭で食材を取り扱う際に、ご注意いただく
内容を職員フォルダ →各種資料簿 に入れました。
関係する方はご確認ください。
不明な点がありましたら、栄養教諭までご連絡ください。
中学校教員向け学校説明会について
先の職員会議で分掌部長会議からの方針として、夏期休業中に中学校教員向けの学校説明会を、相談支援部、総務部、進路指導部を中心として開催することを提案させていただきましたが、それを受けまして、下記の通りの日程で開催いたします。校内見学は今のところ予定していませんが、希望があった場合には作業室のみ案内する場合もあります。主として中学校教員との懇談を考えております。ご承知おきください。
相談支援部 担当