ブログ

本校の最近の様子

1学年 ~音楽の授業~

3月になり、少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。

卒業式に向けて、式歌の練習にも力が入ってきた1年生です。

式歌は、「虹(作詞:森山直太朗、作曲:御徒町 凧、編曲:信長 貴富)」です。

音楽の授業、昼休みを利用して、元気いっぱいに大きな声で合唱練習を重ねています。

   

0

3学年 歩くスキー ~保健体育の時間に前田森林公園にて~

令和6年1月~2月中旬にかけて、3回実施しました。ゲレンデスキーとは違って機会の少ないクロスカントリースキー、自然と対話しながら楽しみました。

天気が良い日は汗が流れます。 1年生の頃は着脱が大変    前田森林公園は野生動物の宝庫。それも楽しみ

スキーウェア、いりません。  でしたが3年生はすんなり。  のひとつです。アカゲラやエゾリスもこんに                 

                              ちは。一緒の時間を共有できます。

寒くて長い北海道の冬。家に居てばかりじゃつまらない。卒業後の余暇活動として楽しめることをたくさん経験していただきました。あと2週間で卒業の3年生。笑顔の集合写真です。

 

 

 

 

0

1年生ALT交流

 2月14日(水)に1年生のALT交流が実施されました。1年生は入学してから初めてALTに会い、授業を受けました。生徒ははじめ緊張していましたが、少しずつ打ち解けました。各生徒英語で自己紹介を行い、中には英語の字幕が入った動画を作製し、披露した生徒もいました。その後は、生徒がALTへ英語でクイズを出題して楽しんでいました。

  

0

キツツキ日記 その4

本格的な冬になりましたね。

木工科3年生は、稲穂で迎える最後の冬になりますが、今日も元気に作業学習に取り組んでいます。

 

木工科3年生は、卒業制作に取りかかっています。3年間学んできたことを活かして何を作るか、話し合いを重ねて決まったのは、「ゲーム機収納箱(スイッチ用)」です。

使用する木の種類、デザイン、すべて自分たちで考えました。実際に使えるデザインか、大きさかを見極めるために段ボールで試作し、試用テスト(!)も行いました。卒業式までの短い期間ですが、一生懸命に製作中です。

 

  

 

0

キツツキ日記 その3

稲穂で迎える2回目の冬。

木工科2年生は、大物の製作に取り掛かっています。マルシェですぐに完売した人気商品のベンチです。

同時に、小物入れ,スウィングボックス(ふたが動くゴミ箱)を製作しています。どちらも、カラフルな塗料を使い、かわいらしくしあげています。色の組み合わせを自分達で考えるなど、できることも増えています。来年度のマルシェに向けて、素敵な製品を製作中です。

     

 

   

0