ブログ

本校の最近の様子

2学年 後期現場実習終了!

 令和6年10月15日(火)から25日(金)まで、2学年の現場実習が行われました。


 2学年の実習は、卒業後の進路を考える上で貴重な2週間となりました。学校に戻ってきた生徒たちは、それぞれの経験から学んだこと、改めて気づいたことなどを話してくれました。


 春には具体的な進路の方向性を決定していくことになります。毎日続けることのできる職種なのか、自分はどのくらいの時間働くことができるのか、自分のできる工夫や支援が必要な部分など、実習後の学校生活の中で、より現実的に考えていきます。


 各事業所や企業の皆様におかれましては、丁寧な御指導御助言をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

0

PTA活動「フラダンス教室」

10月11日(金)、10月17日(木)の2日間、にPTA主催で、「フラダンス教室」を開催しました。

今年度は、フラダンスのインストラクターをなさっている保護者がおり、そのご縁もあって、アーイナ・リノ フラサークル主宰インストラクター 馬渕 いづみ 様に講師をお願いし「フラダンス教室」を開催することとなりました。

講習会当日は、1、3年生の保護者を中心に職員も一緒に参加し、2日間で30名以上の参加者となりました。

 

<10月11日(金)>

  

<10月17日(木)>

 

 

0

PTA活動「トークdeいなほ」講習会編

9月12日(木)にPTA厚生部主催で、「トークdeいなほ」講習会編を行いました。

今年度は講習会編と題して、札幌スマイル社会保険労務士オフィスの社会保険労務士 福山 泰史 様を講師にお招きし、障害年金の基礎知識と申請準備の留意点について、障害年金の専門家としての立場から、より具体的な事例を交えて、御講演いただきました。

在校生の保護者だけではなく、障害者基礎年金の申請を控えている卒業生の保護者(10期生、11期生)も参加し、計60名ちかくの申込みがありました。

また、講演後には個別の相談にも丁寧に対応していただきました。

0

2学年宿泊研修

6月19日(水)~21日(金)に深川、旭川、赤平へ行ってきました。

1日目は旭山動物園。動物たちを観察しました。

2日目は株式 会社植松電機。自分たちでロケットを作り、空高く発射しました。

パラシュートで落ちてくるロケットを見事に受け止めた人もいました。

植松社長さんのお話も心に響く、ためになるお話しでした。

その後、ネイパル深川でボッチャやピア・サポートをしました。

この3日間を通して仲間同士の友情の輪を広げることができたと思います。

これからも2年生として素晴らしい団結力を見せてくれることに期待をしています。

  

 

  

0

1年授業の様子

6月12日(水)陸上記録会がありました。

この日の為に体育の授業で取り組んできたので、その成果を発表する日です。

種目は、50m走、10分間走、ハンドボール投げ、走り高跳びです。

それぞれ、2種目を選びました。

 

50m走です。風を切りながら思い切り走りました。

 

 

10分間走です。10分間走るのはなかなかハードですね。歩かずに最後まで走りきりました。

 

ハンドボール投げです、全身を使ってボールを思い切り遠くに投げました。

 

最後に、走り高跳びです。全身をバネのようにしてジャンプ!

競技会を終えて振り返りをしました。テーマは「今後の目標(○ 運動面/● 生活習慣・生活リズム)」です。

いくつかをご紹介します。

○ 課題から逃げずに最後まで取り組む、毎回体育に参加ししっかり体を動かす

○ 自分がやったことないことでも、なんでも挑戦する

○ 体力をつけたい(ランニング・腕立て伏せをする)、自分にとって難しい運動もできるようになりたい

● 早寝・早起きをする、食事を取る

● 睡眠を意識する

● すいみん・食事をちゃんととること、集中力を高める、生活の見直しをする!

 

それぞれ、自分の課題や目標に向き合って取り組んできました。

まだまだ伸び盛り、可能性は無限大です。これからも、目標を持って取り組んでいきましょう!

0