本校の最近の様子
PTA職場見学
令和7年6月19日(木)に1、2学年の保護者を対象としたPTA職場見学が行われ、1学年保護者15名、2学年保護者11名の計26名が参加しました。
午前中は社会福祉法人北海道リハビリーに伺い、クリーニング作業の様子やグループホームを見学させていただきました。ココルクえべつに移動し、開拓うどんで昼食をとった後、短時間ではありましたがパン工房や温泉を見学させていただき、高等支援学校卒業後に実際に働いている方から直接お話を聞くことができました。その後、北海道はまなす食品株式会社に移動し、能力開発センターについてや訓練内容の説明を聞いたあと、工場内を見学させていただきました。稲穂の卒業生が頑張っている姿も見ることができました。
参加した保護者からは、「大変楽しく勉強になりました。」「実際に働いていらっしゃる方々のご意見は参考になりました。」「グループホームを見学できたことは、とても良い経験でした。」「大変充実した一日でした。」「おもいきって参加してよかったです。」「保護者間の交流を持つことができて良かったです。」等の感想が寄せられました。
1学年 遠足
令和7年5月16日(金)、遠足に行きました。
行き先は札幌市青少年科学館です。
サッポロバックステージエリアでは、除雪車や地下鉄体験を通して、札幌市の積雪量や地下鉄のゴムタイヤについて学びました。スケルトンエリアでは、体の重心をうまく移動させてゴールを目指していました。誰が1番速くゴールできるかを競い、盛り上がっていました。
お昼ご飯は、サンピアザで食べました。自分でお小遣いを計算しながら、注文することができました。
遠足後は、振り返り&発表です。各クラスで学んだことをまとめ、発表しました。
「集団行動の大切さがわかりました。」「今年の冬は雪かきをしたいです。」と、遠足で学んだことを日常生活に活かすための振り返りができました。
第3学年見学旅行
令和7年5月13日~16日に見学旅行へ行ってきました。今年は東京で4日間の研修を行いました。
1日目は、国立科学博物館へ行きました。恐竜の化石や動物の剥製を見てきました。また360度全方位に映像が映し出される施設では、生物の歴史を浮遊感や立体感を味わいながら学ぶことができました。
2日目は、自主研修を行いました。4つの班に分かれてそれぞれの目的に合った研修を行いました。自分たちで計画し、自分たちで考えて研修を行い、生徒達はやりきった表情をしていました。
3日目は、各学級でディズニーシー研修を行いました。夢の国を体験して皆さん楽しそうでした。ホテルに戻り次第疲れてすぐに休みました。
4日目は、浅草仲見世へ行きました。観光客が多く、移動が大変でしたが、伝統的な街並みと日本の文化を体験して新しいものを見て、わくわくした表情で研修をしていました。
この4日間の研修で、自主的に行動し、仲間と協力することで一段と成長することができました。北海道に帰ってきた時は疲れた様子でしたが、報告会の際には全員が「楽しかったです!」と言っていました。今後それぞれの目標に向かってさらに成長した姿を見せていただきたいです。
学校説明会を終えて
令和7年3月18日(火)、19日(水)に学校説明会が行われました。18日(火)は125名、19日(水)は107名の中学2年生とその保護者、中学校の先生方が参加されました。
はじめに体育館で各学科紹介、各学科代表インタビューを行いました。その後、中学2年生は各作業室等で4学科すべての作業体験に参加し、保護者と中学校の先生は本校の学校生活や学び方、進路指導などの説明を聞いたり、校内自由見学をしながら各学科の作業体験等の様子を見たりしました。
前回以上に多くの方が参加され、充実した学校説明会を行うことができました。ありがとうございました。6月以降教育相談が予定されていますので、今後は左のメニューより”教育相談・学校説明会”のページをご確認いただき、申込していただけると幸いです。
女子生徒のニットベストのデザインが変わります。
令和7年度より、女子生徒のニットベストのデザインを変更することになりました。
デザインは、生徒の投票により写真のデザインに決定しました。